fc2ブログ
 
■プロフィール

yama

Author:yama
ようこそプログへ!!
カメラを持つて何十年。頭が写真機になってしまいました。
HP/ http://p-kaz.com
HP/ http://i-artshop.com

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

天候まずまずのロケ
山梨県の清里方面にロケ。柳生博さんの八ヶ岳倶楽部へGO!!。まずまずの天気で、一安心。後ほど写真をupします。山で出来るかなー。。


スポンサーサイト



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 08:02:56 | Trackback(0) | Comments(0)
美術館めぐり
今日は東京大丸ミュージアムで四大浮世絵師展と東京都庭園美術館で開催しているオールドノリタケと懐かしの洋食器展を見てきた。浮世絵展はやはり歌麿の官能美あふれる美人画がほんと色っぽくシビレマすねー。広重の東海道五十三次もいいですねー自分も保永堂版の日本橋、箱根、庄野を昨年に購入。やはり版元によって版画のできが違う。保永堂版は素晴らしいです
北斎の赤富士、浪富士もいい。写楽の役者絵なんかとぼけた感じでこれもいい!!なんかぜんぶいい!!
庭園美術館のオールドノリタケは美術館の洋館と企画がぴったり。これまた優雅に鑑賞ですばらしい。実は1点だけ自分が今回、図録用に撮影したのです。見る場所が違うと全然違う感じ。
L1030280.jpg

IMG_0036.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 20:40:57 | Trackback(0) | Comments(0)
G9がやってきた!!
我が家にキヤノンG9がやってきた。なんかコンパクトカメラがほしいと思ってみたらコンパクトなのにRAWデーターで撮影できるG9。すごいぞー。なんかオリンパスのCAMEDIAに似ているなーとも感じつつやはり新品はいい。。価格.comにて購入。全部コミコミで\42810。まあ安く買えたと思う。自分だけかなー。。
IMG_8963.jpg




テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 17:28:10 | Trackback(0) | Comments(0)
美味しい通販
美味しい通販パート2
今回は美味しい美味しい塩を紹介します。インドネシア・バリ島の天然天日塩。商品名「おかあさんのような塩」ミネラルが豊かでまろやかな塩です。優しいあじです。粗塩でちょっと湿った感じです。これがうまい!!。どんな料理でも合う。いい塩を使用すると料理がうまいです。
日本酒でもいい感じ!! 500g\525。おすすめ。是非ご賞味あれ!!!
IMG_8927.jpg



テーマ:お取り寄せグルメ - ジャンル:グルメ

美味しい通販 | 18:00:57 | Trackback(0) | Comments(0)
個展
下北沢は週末ものすごい若い人でいっぱいでした。さすが下北沢!!
酒を飲みながら見てきました。なかなか可愛いイラストです。手書きの1点もの。
一部販売していましたよ。4月30日までとのこと。店なかなか雰囲気よいですよ。
是非行ってみーんよ。。
L1030238.jpg
下北沢駅
L1030244.jpg
バー、ラストチャンス
L1030248.jpg
可愛いイラスト
L1030265.jpg
作者本人


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:48:44 | Trackback(0) | Comments(0)
1週間
ブログを初めて1週間がたちました。何を書こうか、どうしようか、なかなか大変ですねー
まだ体がついてこないですが、自然に生活の一部になるのですかねー。みなさんすごいですね
今日は夜に知り合いのイラストレーターが個展を下北沢のバーにて開催しているので、見ながらの酒飲み会です。すばらしいイラストは明日、UPしますねー。

テーマ:今日のブログ - ジャンル:ブログ

さーブログの始まりです。 | 15:30:35 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
いろいろな所に鉄道で行ったときに、必ず駅を降ります。初めての降りたときの印象はいろいろです。小さな駅、大きな駅、駅前がなーんにも無い駅など。自分は降りた駅をコンパクトカメラで記録しています。HPでも駅舎と鉄道をUPしてますのでどうぞ!
今回、小さな駅でドラマ「3年B組金八先生」のロケ地として有名な駅。
堀切駅(ほりきりえき)。東武鉄道伊勢崎線です。L1030052-2.jpg
本当にここが東京か?と思うほどです。駅前にはラーメン屋1件のみ。またこのラーメンがうまい昔からのラーメンの感じ。また
駅前とかすぐ横に荒川土手、高速道路などあり、ファション撮影なんかおもしろいロケーション。



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

駅舎 | 20:21:02 | Trackback(0) | Comments(1)
deardorffの切手
deardorffの切手です。珍しいでしょ。アメリカの発売で15セントです。だいぶ前に発売されてた切手。前に銀座で切手・コインの展示会があり切手商に訪ねてみたらありました。探していたので、感激、感謝。あまりにも喜んでいたので切手商の人がビックリ。我が家に額にいれ飾っています。むー。ワンシートほしい!! 購入3枚だけしかなかった。
IMG_8938-2.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

Deardorff的な | 19:04:35 | Trackback(0) | Comments(0)
美味しい通販
ずーと飲んでいます。東京銀座の沖縄物産館で出会ってから飲んでもう何年になるだろうか。商品名黒麹醪酢で無糖を自分は飲んでいます。疲労物質の乳酸を分解またダイエットにもいい
酒飲みにはウコンみたくいいです。1本2100円。味は酸っぱいです。黒糖入りもあります。
モンドセレクション最高金賞受賞。IMG_8904.jpg
なんか宣伝しちゃいましたねー。回し者ではないですよ。これからときどき美味しい通販情報をお知らせします。是非お試しあれ。。

テーマ:お勧めお取り寄せ商品 - ジャンル:グルメ

美味しい通販 | 19:19:31 | Trackback(0) | Comments(1)
白黒印画紙
またまた講習会へ行ってきました。日本写真家協会(JPS)主催の「海外の白黒印画紙事情」幻の印画紙を求めて。という講習会です。
L1030226.jpg
印画紙がどんどんなくなっていく中で海外の市場は日本より印画紙を手に入れられる環境がちょっといいみたいです。まだまだマイナーな印画紙があるみたいです。
L1030237.jpg
写真は珍しいクロアチアの印画紙です。赤いパッケージでなかなかおしゃれ。
L1030228.jpg
けっこうプリントよかったです。印画紙のセレクトは個々によって違うので、自分に合った印画紙を探すのがいいみたいですもちろん供給、乳剤の安定などありますが。自分はコダックのバライタ印画紙のトーンが好きでしたが今は生産中止。残念。。JPSはいろいろな情報を発信しているので、一般の人も参加できますので是非参加してみては。世界の中で印画紙の原紙はもうドイツのシェラー社1社だそうです。寂しいですねー。頑張ってほしい。白黒を愛する人間として。

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:00:08 | Trackback(0) | Comments(0)
デジタル講習会
昨日、デジタル講習会に行ってきました。案の定、飲んだくれてしまいました。L1030210-4.jpg
講習会真剣に勉強しています。
L1030214-4.jpg
講習会も終わり近くの居酒屋での飲み会。
L1030221-4.jpg
あまりにも盛り上がり。近くのカメラマンの事務所が2次会会場となってしまいました。
画像ソフトはアパチャーというソフトがよいとのこと。なんか本当によさそうー。自分も買うぞー。。



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 13:54:29 | Trackback(0) | Comments(2)
よし!書くぞー。
よし、今日から本格スタート。今日は、月に一回のデジタル講習会。初歩的な質問などわからないことを教えてもらえる会です。写真のデジタル講習会です。会費3000円。いろいろな講習会に出ましたが、この会はアットホーム的で、いいです。後ほど写真をアップします。なぜ終わってから書かないか?それは、講習会終了後に飲み会があるのです。こんな講習会あります?。この時間帯でものすごく情報が拾えるのです。後半は飲んだくれの会と変貌しますが。。
よって酔っぱらって書けなくなるのかなーと、今書いてます。

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 10:31:32 | Trackback(0) | Comments(0)
さーブログの始まりです。
初めてのプログ。なんだか全体像がわからなく、四苦八苦。言葉の意味合いがわからずこれもまた四苦八苦。でもだんだんそれぽくなってきた感じ。。自身のホームページもやっとこ最近完成。でも手直し、手直し。なんか最初てなんでも大変だなーと思う。コンピューターの前に座ってトータル何時間いるんだろう。目がしょぼしょぼ。コンピューターに監禁された感じ。
今日、2008年4月18日(金)目出たくホームページとプログLinkで完成。
これからは、ブログにいろいろな情報、写真を随時アップしていこうと思います。まだ不慣れですがよろしくお願いします。

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 16:38:13 | Trackback(0) | Comments(2)
Deardorffとは
Deardorffはディアドルフと読みます。アメリカのシカゴのカメラメーカーで1923年から1988年に発売された。のち1992年に日本の会社の支援で一時製造。(今は発売されていません)。蛇腹式カメラで、FILMサイズは8×10です。手作りで木で作られしっかりとした丈夫なカメラです。環境にとても優しいです。とても大きく持ち運びに不便ですが、存在感があり、作品を撮るぞ!!と気合いを入れないと撮影できないカメラです。ゆっくり、じっくり物を見ることができます。デジタルカメラの反動かもしれません。タイトルの「Deardorff的な写真感情」はニュアンス的に感じて頂ければと思います。
IMG_5599.jpg
Deardoorffカメラ



Deardorff的な | 12:55:20 | Trackback(0) | Comments(0)