fc2ブログ
 
■プロフィール

yama

Author:yama
ようこそプログへ!!
カメラを持つて何十年。頭が写真機になってしまいました。
HP/ http://p-kaz.com
HP/ http://i-artshop.com

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

カメラバック
今日は雨ですねー。カメラバックのファスナーが壊れ、破れ、ほころびなどもがあり、もう限界かなーと思って、他のバックいろいろ買ったが、どうも自分の機材と少し合わない。そうだ生地を探してオーダーしようと思い、日暮里の生地の問屋街へ。結局無い。普通の生地、革の生地は沢山有るのに、ナイロン地の防水加工生地厚手はなぜ無いのだろー。ナイロン地のカメラバックオーダーできる店ないもんなのかなーとあきらめ。仕方なく今日修理に出そうと機材を出してぞうきんがけした。自分に合ったバックはずーと使いたい。実は写真のバックは旅行バックなのです。本当のカメラバックは機材を守るためクッションなどが入っていてその分バック自体が重くなり、物が入らない。旅行バックにカメラ用の中敷を入れればOK。物も入るし同じバックを使っている人もいない。。
IMG_9595.jpg


スポンサーサイト



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:39:27 | Trackback(0) | Comments(0)
美味しい通販
美味しいトマトジュースを紹介。商品名「太陽の味・元気」北海道下川町の農家で一切化学肥料を使わず有機質肥料で育てたトマト。一流シェフ、美容の佐伯チズ子さんなどが愛飲。このトマトジュースはすごい!!。濃厚で甘みがあり、トマトジュースが嫌いな人に是非飲ませたい!!サラダジュース的な感じで、初めて飲んだ時は、ショックを受けた。値段は高いです500mlで\1000近くするでも本当にトマトジュース嫌いな人に飲ませてみて。。。
IMG_9591.jpg



テーマ:お取り寄せグルメ - ジャンル:グルメ

美味しい通販 | 20:23:35 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
清里駅。小海線の駅で、野辺山駅の次に標高が高く1,274mでJRの駅で2番目に高く山梨県では一番高い。ちなみに野辺山駅は長野県。ここの駅は高原への下車駅。回りはなんとお土産屋などが隣接、ちょっと騒がしく高原の駅とは思えなく評判が悪い。夏には若者で混んでるのかなー今でも。シーズンオフに行ったので閑散としていた。野辺山駅と駅舎デザインが似ていて同じ建築家なのかなーと思う。
L1030396.jpg
L1030400.jpg
中はシンプルで素朴

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

駅舎 | 19:46:31 | Trackback(0) | Comments(0)
美味しい焼き鳥屋
赤羽に美味しい焼き鳥屋があります。「鳥ひで」備長炭で焼き、コースは安くお腹いっぱいになる(たしか\3000以下。いつも飲んだくれなので値段覚えていない)特に、だんごとレバー絶品。だんごは歯ごたえがあり、ちょっと他所では食べられない。レバーは嫌いな人でも食べてしまう。またラーメンもさすがに焼き鳥屋だけあって美味い。グレープフルーツハイはとてもフレッシュでついつい飲み過ぎてしまう、ホッピーは中をシャーベット状態にしているのでこれまた美味い。基本のビールはジョッキがぎんぎんに冷えていて美味い。うんー飲み過ぎてしまう。昨日の一件目のお店として撮影帰り4人で入る。いつも一件では帰らなく、二件目にディープな店に行ったしだいです。。。
L1030933.jpg
L1030935.jpg
レバー
L1030936.jpg
だんご

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 17:48:24 | Trackback(0) | Comments(0)
飲んだくれ2次会
お酒、自分、はいっています。今日は赤羽の若大将で次の店ということで飲んでいます。すごいディープな店です。いろいろなメニューがあり飽きないです。なんでデュープ店おいしいですかねー。今回、名プロデューサーと編集長と飲んだくれてます。実はこの前に焼き鳥屋で名アートディレクターとも飲んでたのですが。。。この報告は2次会ご報告でありんす。次回にこの焼き鳥屋を紹介したいと思います。。。。
L1030938-2.jpg
L1030939.jpg
L1030941-2.jpg
名プロデューサーと名編集長?




テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 22:47:00 | Trackback(0) | Comments(0)
サントリーオールド
焚き火の会ファイアープレイスのFire Junkieに教えて頂いた、限定のサウンドキーチェーン。CMソング(夜が来る)がボトルのふたを押すと音楽がなる。これがまたいい音なのです。何年か前にサントリーのだるまを買うと付いていた。これをなんと探してゲット。それとCDも購入。また20年前に京都の着物屋さんに写真協力をしたので、お礼に頂いた七宝焼のオールド。棚の奥にあり思い出したので出してみた。20年前に頂いた時はなんとも思わなかったが、今はいいもんだなーと思う。なぜかふたが開かない。握力鍛えて再度開けてみようかなー。オールドも飲むと美味しい。青春の酒であり、懐かしい。。。何十年も変わらずデザインに乾杯。。
IMG_9583.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

ファイアープレイス | 17:49:00 | Trackback(0) | Comments(0)
珍し発見
ザ・プリンスパークタワー東京の売店でミネラルウオーターのVOSS(鉱泉水)ノルウエー産357mlで\600だったと思う。どうですか、なんか化粧品みたいでしょ。ガラス瓶です。店頭にあったときなんだこれ!!とビックリ。北欧の水とシンプルデザイン、たかが水なのに高級感。おもろーい。それとここのホテルのシェフが作った焼菓子三茶物語-雅-このお菓子全プリンスホテルでのお菓子コンテストで大賞を取ったみたいです。ステック菓子、ベースがスポンジケーキで抹茶あじ、米が上にのっている。和風味どうぞご賞味あれ!!
IMG_9563.jpg



テーマ:こんなのがあったなんて!! - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 20:01:46 | Trackback(0) | Comments(0)
個展&人情横町ファイナル
またしても下北沢のラストチャンスでの知り合いのイラストレーターが個展開催。前回と違ったタッチでなかなかよかった。お酒も入り盛り上がる。ここの料理はおいしい。無農薬の野菜で煮込み野菜から出るスープがとてもいい。ピザもおいしい。。しかし自分ともう一人は途中で引き上げ、次の飲み屋bar Emueに移動。再開発で5/23.24でファイナル飲み放題ここでも盛り上がり、飲んだくれ。とっても笑顔が素敵なアスカちゃんとチカちゃんでした。家に帰ったのはAM3:00。とほほ。。。
L1030865.jpg
L1030863.jpg
下北沢ラストチャンス
L1030879.jpg
L1030881.jpg
bar Emueのアスカちゃんとチカちゃん

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 17:42:59 | Trackback(0) | Comments(1)
飲んだくれ
でました、飲んだくれ、今日は写真無しです。撮影しようと持っていったが、忘れてしもうた!!
新宿の焼き鳥屋。。明日も飲んだくれ状態がつづく。だでも、おもしろいお話が出来ると思います。すみません。おつきあい下さい。。

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 23:54:08 | Trackback(0) | Comments(0)
写真家井津建郎
写真家井津建郎さんを紹介します。自分がものすごーく刺激を受けた写真家で今ニューヨークでスティルライフスタジオを持ちティファニーなどの宝石を撮影している。仕事とは別にディアドルフの全紙のカメラで(もちろん特注品販売はしていない。今は特注できない)世界の遺跡撮影を全紙のカメラで撮影。プラチナプリントにして発表している。ボストン・メトロポリタン美術館など多数の美術館がコレクションしている。またNGO団体「フレンズ・ウィズ アウト・ア・ボーダー」を創設し、アンコールワットに小児病院を開院した人でもある。実は数年前にニューヨークのスタジオにおじゃましたことがあり、スタジオ設備、暗室、全紙のフィルムフォルダーなど見せてもらい、撮影秘話などいろいろ教えて頂いた。日本では清里フォトミュージアムでコレクションしているので見ることが出来る。実は私も1枚コレクションした。本本当にプラチナプリントは素晴らしい。前にニューヨークで写真を発表したとき夫婦で見に来ていた頂いた。本当に素晴らしい人、ご夫妻である。。
L1030838.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

Deardorff的な | 17:52:06 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
ご存知、小海線の野辺山駅(のべやま)駅の標高は1345.67mで、JRの駅としては日本一標高が高い地点に位置する駅。鉄道ファンではあまりにも有名。何十年ぶりで、訪れてみてあまりにも変わってしまいビックリ。昔の駅舎の方がよかったのに!! 残念
L1030419.jpg


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

駅舎 | 18:41:32 | Trackback(0) | Comments(0)
おしっこ
おしっこ、小便、先日スーパーのトイレに入ったら、イッチョマエに子供の便器があり、その堂々たる風格といいますか、生意気といいますか、なんか笑っちゃいました。センサーも付いて、なかなかです。また帰りの道の駐車場に立ち小便禁止、カメラ作動中と、なんと鳥居の絵。鳥居は神様のシンボル。そこに小便をすることを心理的にさせない工夫。よっぽど立ち小便多いんでしょうね。
L1030789.jpg
L1030790.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:47:38 | Trackback(0) | Comments(0)
どんな枕を使っていますか?自分は普通のスーパーで売っている枕を使用していましたが、どうも、首が痛い、いびきをかく、熟睡できない、などあった。でもあまり気にしていなく、そんなもんだろーと思っていたのが、先日テレビを見て、枕の重要性が認識でき早速買いに青山の洛彩という寝具専門店に行って作ってきた。ここはコンピューターで頭、肩など測り3Dとして枕を自分の体に合ったオリジナル枕を作ってくれる。(有名人も買いにくるとのことで有名)
今日は、どんな夢心地か楽しみでごわす。。
L1030796.jpg
L1030819.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 21:19:23 | Trackback(0) | Comments(0)
パノラマカメラ
今回は自分が使用しているFILMカメラのフジパノラマGX617を紹介。このカメラはレンズ交換が出来るカメラで、たしか交換レンズが4本出ていたと思います。裏蓋を交換すれば、ビューカメラのようにピントを確認できる。近距離撮影の時は目測でなく便利。手持ちも出来る。6×17ファインダーがとてもいい感じ。デジタルに無い一発写真。わくわくどきどき現場にて発見出来る点がアナログのよさ。これからも6×17の世界に没頭すると思う。残念ながらこのカメラは製造中止アメリカではパノラマ写真をよく撮影している。特にこのカメラの人気よかったのに。。。
IMG_9559.jpg
レンズ90mmと180mm

テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:01:14 | Trackback(0) | Comments(0)
パノラマソフト2
パノラマソフトを使用してみました。すごいです!!。撮影手持ち、コンパクトカメラ(ライカ)15秒でテストとして銀座撮影。コンピューターに写真を入れて、パノラマソフトを立ち上げてパノラマ写真を作るまで1分。初めて使って迷い無し。すごいソフト感激!!。ソフトを使いこなす時間より撮影に時間かけた方がいい。と思う自分なので非常に有難く、ビックリ。簡単にパノラマが出来るので、よりいっそう、テーマ(写真の内容)が無いと駄目だと思ったソフト。
銀座パノラマ2



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 20:58:05 | Trackback(0) | Comments(0)
パノラマソフト
パノラマソフトを買いました。とても安く\6930。なんか今安いみたい。
今年のカメラショーでのブース見て、とても簡単そうで、よかったので買ってしまった。キヤノンのソフトなんかにパノラマソフトは付いているが、なんか出会いと言うか、生理的と言うか、買ってしもうた。実はFILMで今までいろいろパノラマ撮影をしているのです。デジタルパノラマは無限にパノラマにできるので、アナログとデジタルの比較がしてみたかったのです。
IMG_9553.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:31:41 | Trackback(0) | Comments(0)
プログ用ライカ
ブログの写真はほとんどこの写真のライカのコンパクトカメラで撮影。中身はパナソニックですが、赤いマークにほれて買ってしまった。LEICA C-LUX1。600万画素。なにがいいかと言うと、非常にコンパクトなのでいつでも、ベルトに携帯電話とともにあるのです。ブログには、ぴったりと思う。メモしたいときにすぐ撮影できる。後にキヤノンG9を購入したが広角系が弱くやはり28ミリはほしいので、LEICAの出番が多くなっている。でもG9はG9なりのよさがある。。
IMG_9546.jpg


テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 20:16:12 | Trackback(0) | Comments(0)
ディープな店
昨日に行った一件目の飲み屋の「やきとんみつぼ」ここがまたPM5:30ぐらいでお店がいっぱいになってしまうのです。カウンターとテーブル席。なかなか渋いです。トイレに行く時はカウンターの花道を通っていくのです。両サイドがカウンターで真ん中を通ると言うこと。でもイメージわかないでしょうから行ってみて下さい。おもろーい!!こんな店に女性連れて行ったら渋いですねー。この時は男3人でしたが。。。。ワインが置いてあり、これまた渋いです。ワイン片手にやきとん。美味かった。
L1030749.jpg


テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 19:39:09 | Trackback(0) | Comments(0)
人情横町
今日は0:00前に帰ってきました。飲んだくれていません。池袋の一角で人情横町があるのです。これがまた、昭和の時代でいい感じな一角なのです。この一角が5月までの営業で、再開発されてしまうのです。惜しいです。ジャッキーチェーンの映画にも一角が使われたそうです。まったくもって渋いです。今回は飲んだくれ無く、企画の話で盛り下がり......。だけどいい企画でたんだけとなー。お店の人でフランスにずーといっていた女性が、とっても素敵です。残念ですが、今月一杯。なんだかほろ酔い気分で書いていますのでご勘弁を!!
L1030757.jpg
L1030764.jpg
後ろ姿2人を含む3人で飲む
お店の名はbar Emueでごわす。。


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 23:39:28 | Trackback(0) | Comments(0)
デジタル講習会2
またまた、デジタル講習会。一ヶ月はとても早く感じます。今回はとても難しいかった。自分の頭にはなかなか入り込むことができなかった。難しいことを人に教えられるということが先生なのかもしれない。自分は絶対に人には教えられない!!。でも、宴会芸は教えられる!!。またも飲んだくれ状態。しかしここでの情報がほんと役に立つ。ただの飲んだくれでは絶対にない.......と自分では思う?。。この後4人で高田馬場。ギャラリーバー26日の月に行ったが席が無く近くのまた居酒屋へ学生街の居酒屋はものすごーく騒がしい負けずと声を張り上げ会話。
終電にて帰ったが、残り3人根性の飲人。朝まで飲むとのこと。女性1人含む。すげー。
ギャラリーバー26日の月は写真バーでなかなか良い感じなのでその内紹介しようと思う。
L1030729.jpg
真剣そのもの
L1030734.jpg
化学の勉強では無い
L1030739.jpg
かわいらしい色のマックほしい!!
L1030747.jpg
誰が先生だかわからない


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 17:24:15 | Trackback(0) | Comments(1)
教会
東京23区の北区、赤羽駅より徒歩3分位の所に有名なカトリック赤羽教会があります。 映画、TVドラマ、GLAYのCDジャケットなど、使用されています。教会の建物は素晴らしく、一見の価値有りです。ここが日本か?と思うほどです。映像に関わる人はロケハンの目、たいしたもんです。。。
L1030715.jpg


テーマ:東京23区 - ジャンル:地域情報

さーブログの始まりです。 | 19:49:10 | Trackback(0) | Comments(0)
機材
最近使用の出番が、無く防湿庫に眠っている。ペンタックスのデジタルスポットメーターとミノルタのカラーメーター。filmの時はゼラチンフィルターを必ず入れて撮影してたので、頻繁に使用していたが、デジタルで撮影するようになって出番がほとんどなくなってしまった。まだカラーメーターはちょっと使うかなー。確認用に。例えば、コンピューターの置いてある部屋の明るさ、色温度など。それでも眠っているような物。高かったのになー。
IMG_8965.jpg


テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:37:03 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
駅舎パート2。山梨県の甲斐大泉駅(かいおおいずみえき)。山梨県北杜市大泉町にあるJR東日本の小海線の駅。白樺がありとても可愛い駅です。この駅の近くにはペンションが多くあり、たぶんシーズンにはにぎやかになるのだろーと思う。これからもつづく駅舎シリーズ。。
L1030284.jpg


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

駅舎 | 20:35:18 | Trackback(0) | Comments(0)
2丁拳銃
2丁拳銃をやっと探して買った。やばい!!。金色に輝くベルトホルダー付き、ズッシリと軽く、なかなかいい感じ。ベルトは自分の腹に合わず残念。
IMG_8958.jpg
北海道の焚き火倶楽部「札幌ファイアープレイス協会」。北海道で月一回カウボーイハットで焚き火を囲み酒を飲みつつバカ話で一夜過ごす。(HPに詳しく載っています)。今度参加時は、カウボーイハットにピストルを腰に、バーボンを飲みつつ、火を見つめようと思う。。。ちなみに会長はウインチェスターを持っている。飛行機に乗るとき、逮捕されないか、今からドキドキ。。やっと熱海のお土産屋でゲットしたので大切に手入れをして使いたい。。。

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

ファイアープレイス | 19:28:53 | Trackback(0) | Comments(0)
おいしい軽井沢3
パート3、軽井沢の定番中の定番。かぎもとや。おそば屋さんです。軽井沢で一番古く、有名人、皇族なども一度は行っているそばやさんです。そばはぶつ切りで、コシがありとても美味しいです。
今、軽井沢はおそばやさんがいっぱいあって美味しいですが、一度はかぎもとやのそばを食べないと軽井沢を語れません。けんちん汁付きのざるそば、天ざるなど美味しいです。けんちん汁とざるそばで\1350。ご賞味あれ。。。
L1030684.jpg
L1030681.jpg
大盛り


テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

おいしい軽井沢 | 17:00:43 | Trackback(0) | Comments(0)
おいしい軽井沢2
「おいしい軽井沢」をシリーズ化決定! パート2として今回、軽井沢の寿司屋を紹介。軽井沢はフランス料理的な感じの洋風な店が多い中おいしい 寿司屋発見。お店は愛宕です。カウンターのみのお店でとってもいい感じ。有名人と隣り合わせになる寿司屋で、板さんの気配りもよくなかなかいい感じ。値段はご想像におまかせします。。。。
L1030697.jpg




テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

おいしい軽井沢 | 23:45:59 | Trackback(0) | Comments(0)
おいしい軽井沢
とてもおいしい軽井沢パート1を紹介します。中軽井沢の室町というレストラン。料理は和風な感じ。とてもおいしく繊細な味。雰囲気はもーとてもよろしいです。ギャラリーもあり作家の陶器など展示販売してます。実は5/3に行ったのですが、またも飲んだくれ状態でメール更新できなかった。パート2もありますので乞うご期待。
L1030637.jpg
L1030632.jpg
L1030649.jpg


テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

おいしい軽井沢 | 00:16:31 | Trackback(0) | Comments(0)
奈良漬け
先日のロケ帰り、山梨県北杜市白州町の七賢という酒蔵に行ってきた。尾白川の銘水を使用。とても美味しそうだった。む!!、美味しそうとは?、そうなんです。お酒買わなかったのです。奈良漬けを買ってしまった。なぜか自分の前に奈良漬けが。蔵元の奈良漬けを是非食べてみたかった。京都の奈良漬けに負けも劣らず美味しかった。1本\1200。酒の味が強くいい感じ。絶対にスーパーでは買えない味。
L1030566.jpg
L1030567.jpg
L1030576.jpg




テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 20:24:22 | Trackback(0) | Comments(0)
ロケ完了!!
やはり山でブログできなかった。と言うのは、今回のロケは柳生博さんの取材でなんと7時間!。これはすごい、今までに無い体験。実はその内4時間取材クルーと柳生さんとで飲んでしまった。出てくる、出てくる、ビールが!。また料理も出てくる。柳生さんの面白い話で意気投合「まだ帰るなよ!!飲もう」とのお言葉に甘え。4時間。八ヶ岳倶楽部終了でも飲んでしまった。実は自分が車運転。飲めなかった。ジュース、お茶などで4時間んー。悔しい。でも柳生さんご馳走様でした。。後に着いた宿でビール、がぶ飲み。スタッフ、まあ、飲んで、飲んで。。と言う訳でブログ更新無し飲んだくれ状態。言うの忘れましたが八ヶ岳倶楽部のフルーツティーは有名。おいしかった。次の日、尾白川撮影。日本名水百選。コマーシャル、ドラマ、などのロケ地にも使う所。もの凄く澄んだ川。岩に腰掛け、いいねーとウットリ。
L1030288.jpg
八ヶ岳倶楽部レストラン入口
IMG_0067.jpg
フルーツティー4人前\2520
L1030317.jpg
取材中の柳生博さん
L1030343.jpg
林の中で撮影スタンバイ
L1030350.jpg
最後に記念写真
IMG_0181.jpg
日本名水百選の尾白川



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 21:20:50 | Trackback(0) | Comments(0)