fc2ブログ
 
■プロフィール

yama

Author:yama
ようこそプログへ!!
カメラを持つて何十年。頭が写真機になってしまいました。
HP/ http://p-kaz.com
HP/ http://i-artshop.com

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

最後の駅舎
大晦日ですねー。一年早いですねー。今年一年HPオープン。プログオープンで毎日UPしようと心に決めて初めてこの12月に31日間UPしました。おかげさまで三千人になり感謝です。一年間あっち行ったり、こっち行ったりといろいろ動き回りまた飲んだくれて遊びすぎました。来年はこれを反省しもっと遊ぼうかと思います。えへへ。。。これから紅白歌合戦。なんか見てしまいます。そしてNHKのゆく年くる年を見て午前0:00元日を迎えるパターンです。来年は皆様にとってよい年でありますように。。今年最後の人気シリーズ駅舎。東武電車の浅草駅。ここから日光方面へと出発駅です。駅上が松屋デパート。地下で銀座線の浅草駅とつながっている。北海道にものすごい駅舎があるとの情報。こんど行って見たい。駅名はないしょ。。駅舎コレクション、まだまだつづく。。。
L1070694.jpg
L1070686.jpg
L1070690.jpg



スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

駅舎 | 17:26:50 | Trackback(0) | Comments(0)
横浜元町中華街
今日は横浜に行ってきた。横浜駅付近は大変混雑していた。年末なのでデパートの食品売り場はバーゲン会場なみ。後に石川町下車で元町へ。久々に元町に行った。変わらない店があって懐かしい。キタムラのバック、フクゾウの洋服、Kent.Ave、洋菓子屋喜久屋など昔から元町にあって行った店である。中華街も近くなので行って見たがこちらはさすが日本一の中華街。混んでいた。どこの店で食事しようか迷ってしまう。結局食べ放題の店に飛び込み食する。中華のファミリーレストランてな感じ。108種類2480円食べ放題。店名読めない!!
L1070757.jpgL1070755.jpg
L1070745.jpgL1070743.jpg
L1070752.jpgL1070748.jpg
L1070778.jpgL1070776.jpg
L1070780.jpg食した店







テーマ:横浜!YOKOHAMA! - ジャンル:地域情報

さーブログの始まりです。 | 22:01:47 | Trackback(0) | Comments(0)
浅草
浅草に行ってきた。ものすごく混んでいてインターナショナルな観光地になっていた。。3時間位歩いただろうか。もちろんカメラを持ってである。作品としていい写真が1点撮れた。こんな時はうれしい。けっこういろいろな浅草を見て回った。ディープな飲み屋ストリート。昼間からみなさん飲んでいた。こんなストリートがあったんですねー。渋いの一言。商店街にあの有名なマルベル堂。スターのブロマイド販売で昔から有名なお店。そして有名な中古カメラ店早田カメラ店。けっこう人でいっぱいだった。仲見世通りから横道に入ったところにあった。一度来てみたいと思っていた店。偶然発見。。なんと刀専門店も発見。模造刀が多いが見ていて面白かった。本物の刀はどこか品格が違うしオーラがある。ほしーい!!昔剣道をやっていたので刀にしびれてしまう。。。浅草を歩いて喫茶店と洋品店が多い感じがする。特に昔からある喫茶店が今もなお健在。浅草は飽きない街である。
L1070700.jpgL1070665.jpgL1070673.jpgL1070674.jpg
L1070697.jpgL1070684.jpgL1070683.jpg
L1070675.jpg刀専門店
L1070706.jpgL1070716.jpg




テーマ:東京 - ジャンル:地域情報

さーブログの始まりです。 | 20:16:29 | Trackback(0) | Comments(0)
今人気の土産
北海道情報がまだ残っていました。お土産情報。あの人気の花畑牧場の生キャラメルと最近飲み会で知ったししゃもを干したもの。千歳空港で40分ぐらい並んで生キャラメルを購入各種買いたかったが抹茶がなかった。ホワイト、チョコ、プレーンと購入したが初めて食べる人はプレーンがお薦め。メジャーになる前にはすぐに買えたのに今は牧場でも並ぶ。あの有名なチーズはほんと手に入らない。ししゃもは軽くあぶって食べる。これがまた酒のつまみにいい。正月にもってこいである。小樽の業者の中岡食品製である。千歳空港の干物の店(さっぽろ東急第2売店)に置いてある。花畑牧場で並ぶ時間がない人はししゃも1000円のお土産いいかもよ。
L1070629.jpgL1070620.jpg



テーマ:お土産・特産品 - ジャンル:旅行

ファイアープレイス | 15:10:23 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
今回で北海道情報最終回。函館本線の幌向駅(ほろむい)駅舎は跨線橋上にある橋上駅舎である。道路を横切る橋が架かっている。駅前は国道があり、国道を渡ると農協のスーパーがある。郵便局もあった。しかしお茶を飲む店は無い感じ。駅前にはタクシーはいなかった。ほんと小さな駅。。次の次が岩見沢駅。実はこの駅がファイアープレイスの聖地が一番近い駅。ここから車で6分ぐらいの場所である。
L1070421.jpgL1070424.jpgL1070416.jpgL1070415.jpg


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

ファイアープレイス | 18:13:25 | Trackback(0) | Comments(0)
鹿肉
北海道番外編。先日のクリスマスファイアープレイスの時の食を紹介。みなが持ち寄りの料理その中の鹿肉食べターイと申したところ。KIDが持ってきてくれました。なんと半生状態で食する。腹痛おこさないかなーと心配したが大丈夫だった。臭み無し美味い!!。鹿肉がこんなに美味しいとは。臭みがあるということは血ぬきがよくなかったということらしい。鹿を鉄砲で撃ってさばく、残酷のようですが、神からの恵みとして食する。ウシでも、ぶたでも一緒。。。大地の恵みに感謝。。ワイルドですねー。。
今日、12/26は最後の飲み会。今年最後の飲んだくれ。。今日中に帰れるかどうか。ウコンを飲んで飲んだくれだー。。。。
L1070475.jpgL1070431.jpgL1070450.jpgL1070454.jpgL1070478.jpg
L1070460.jpgL1070456.jpgL1070436.jpg




テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

ファイアープレイス | 16:00:50 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎と列車
雪の札幌駅南口。デカイです。ホテルも併設、デパート、地下街もありさすが北海道一番の駅。ビックカメラも駅一角にあり便利。12/20に札幌駅にいたら蒸気機関車が古い客車を引いて小樽方面に出発してた。写真を撮りそこねてしまった。汽笛ならして、いいにおいをさせて札幌駅を後にしていた。知っていれば撮影できたのに悔しーい。。写真の列車は千歳空港行きの列車。たしか40分ぐらいだろうか空港まで。
L1070590.jpgL1070593.jpgL1070602.jpgL1070601.jpg


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

駅舎 | 19:24:59 | Trackback(0) | Comments(0)
千歳空港
今日はクリスマスイブですねー。幼稚園、高校とクリスチャンのスクール。聖書の時間に賛美歌を歌い聖書の勉強をしたもんである。クリスチャンスクールでは一年の最大なるイベント。教会でのゴスペルを聞くと鳥肌が立ちますねー。あと何日でお正月。今度は神社でお参り。日本平和でよかったー。。。千歳空港はお土産の店が多くデパートみたいな感じ。飛行機の出発時間2時間前に到着してショッピングと食事をした方が千歳はいい。クリスマスツリーもどーんとありました。一つ上の階の食事どころでは悩む。どこに入ろーか一周回ってしまう。階は違うが花畑牧場のぶた丼もある。今回は寿司「花ぶさ」初めて入る。結構中が広く落ち着ける二色丼となんと珍しいくじらのルイベを注文。ビールもね。。美味い。ルイベは珍味でした。最上階に各カード会社の部屋があり飲み物無料、シャワー、マッサージ有料があり便利でいい。
メリークリスマス!!今日はイタリアンを作ってみよう。。。アーメン
L1070603.jpgL1070611.jpgL1070610.jpgL1070606.jpg
L1070609.jpgくじらのルイベ
L1070613.jpgL1070612.jpg



テーマ:北海道 - ジャンル:旅行

ファイアープレイス | 17:25:49 | Trackback(0) | Comments(0)
ラーメン横丁
札幌のすすきのに宿泊するともちろんラーメン横丁に行って見たくなる。前にも来たがこれからは一件ごとに入ってやろうと決めた。2件目として今回「弟子屈」でみそラーメンを注文。味はさっぱり。マイルドにはビックリ。みそラーメンはけっこう味が濃くしょっぱいところが多い。やはりそれぞれお店によって味が違う。必ず札幌に来たら横丁で食べてやろうと決めた。。みそラーメン大好きである。。
L1070531.jpg
L1070536.jpg
L1070539.jpg


テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 18:24:31 | Trackback(0) | Comments(0)
恐怖のフライト
昨日一日で銀世界へ。北海道の雪はパウダーでしっかり雪の結晶が見える。ほんときれい。東京では重い雪なので見られない。今日は15:00千歳空港出発今回レンタカーを借りていないので荷物を持ちながら大通公園と時計台を見ながら札幌駅へ。昨日大通公園でミュンヘンクリスマス市を見た。クリスマスグッツなどの店がオープン。ゴスペルな感じでコーラスもしていた。たしか昨年もやっていた時期に来た。。荷物を持っているので早めに飛行場へ移動。。千歳空港はお店がいろいろあって見ていると面白い。時間があるので花畑牧場のキャラメルを買うのに30分ぐらい並んで購入。そしてなんとマッサージがあったので予約。。さーフライト。いつものように座席に座りいつものように雑誌を読み、寝込む。ちょっと揺れるなーと思いながら夢心地。。だんだん揺れが激しくなり機長より羽田到着時間と揺れますが心配ないとのアナウンス。声が渋く安心できる声質。しかし時間がきても着陸しない、羽田空港上空を旋回。その間も激しい揺れ、機内シーン。。子供の声だけする。なんか自分も気持ち悪くなり、手に汗。。やばいなー。。乗っていて横からの風で機体が風音とともにぶれる。やっと管制塔より着陸許可。機内のモニターにやっと飛行場の誘導ランプが見えてきたが、機体を正常な位置に風が強くこない。これやばいんじゃないのーと思いつつ。だんだん滑走路に入って行くが酔っぱらい運転みたいに飛行機の翼が左右にぶれながら、タッチダウン。しかし着陸しながらも風で流されるので滑走路から外れると思い両手を肘掛けに捕まり、足を踏ん張ってしまった。汗、びっしょり。いままで、何十回も飛行機に乗ってきたが今回のフライトがベスト1位。過去に雷、落雷。中国の国内線で原因不明の車内の煙充満などよりも今回がトップ。でもあの機長の声。やはりベテラン。。。約50分遅れでした。へとへと。。。
L1070546.jpgL1070550.jpgL1070576.jpgL1070577.jpgL1070616.jpg千歳空港より



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

ファイアープレイス | 21:35:41 | Trackback(0) | Comments(0)
銀世界へ2
今日の朝はうっすらと雪がつもった。やはり北海道に来たからには雪を見て帰りたい。雪をみたけれど寒い。昨日の夜は寒くて寝られず両足はつり散々であった。ストーブの火が無くなるとつらい。今日はすすきの東横イン宿泊。北海道に来るとどこかの東横インに泊まるので会員。今日は3千いくらで宿泊。しびれる価格!!これから夕方PM5:00に集合してすすきのでまたまた飲んだくれになる予定。
L1070510.jpg
はい!!飲んだくれ、最初の居酒屋は札幌在住の面々が連れて行ってくれた。さすが、安くて美味しい。すっかり写真を撮るの忘れてしもうた。。名前も覚えていないが場所はしっかり覚えている。2次会で1カット焼き鳥のみ撮影。帰る頃にはすっかり銀世界。さすが北海道。。
L1070559.jpgL1070556.jpg





テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

ファイアープレイス | 14:30:29 | Trackback(0) | Comments(0)
銀世界へ
今、羽田空港。これから北海道へファイアープレイス参加。クリスマスファイアーである。pm12:00テイクオフ。後にブログUP。。
L1070410.jpg
なんと北海道に着いたら雪が無い。えーと言う感じ。ホワイトクリスマスと思いきや、雪が無い。。残念。でもファイアーは盛り上がっている。今のみ会中。途中社長がネクタイで駆けつけた。いいねー。すごいねー。。でも自分は東京から駆けつけたよ。。。全員揃ったのでメリークリスマス。本当、みんな好きだよねー酒飲みを。。。。
L1070435.jpgチキン
L1070439.jpgキャサリンとことみちゃん
L1070444.jpg会長と副会長
L1070471.jpgメリークリスマス




テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

ファイアープレイス | 11:34:29 | Trackback(0) | Comments(0)
バッテリー
今日、千葉の親戚のお通夜に行くため車のエンジンをかけたが、うんともすんとも言わない。こんな時はJAFを呼んで、スターター回したが、ほとんど電圧が上がらない。しょうがないので、外してもらって家で充電。バッテリーが上がると大変。大きな車が小さなバッテリーが無いと動かない。なんでー。。。。てな感じ。
L1070383.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 23:06:46 | Trackback(0) | Comments(0)
飲み会
今日は忘年会。イタリアンでやるとのこと。多分飲んだくれ。後ほどブログUP。やはり飲んだくれ。後楽園駅より徒歩8分ぐらいの「さいたけ」というイタリアレストラン。ここのイタリアンは珍しい。伊豆の魚介類を中心の料理。なんとあじのひもの、塩辛、サザエ、などなどがでてくる。ちょっとビックリである。海の幸満載。。。
L1070385.jpgL1070392.jpgL1070393.jpgL1070396.jpg



テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 18:10:57 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
今日、沼津へ行ってきた。ほとんどこちら方面は車で行くので沼津駅は初めてである。南口と北口があり、全然駅前が違う。南口の駅舎を撮る時間がなかったが駅前を撮影。結構大きな駅との印象。北口は対照的で新興住宅地の駅みたいな素朴な感じ。この違いにビックリ。。
L1070371.jpg南口駅前
L1070375.jpg北口
L1070376.jpg北口駅前





テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

駅舎 | 20:11:54 | Trackback(0) | Comments(0)
裁判所
今日霞ヶ関の東京地方裁判所に初めて行った。正確に言うと2度目。東京では初めて。30分前に地裁に到着昼時なので食堂に行って昼飯を食べる。時間が来たので指定の法廷に。。行き傍聴。初めてである。傍聴は。。ある写真のことでの裁判であるので、これからのこともあるので後学のため知人の写真家と傍聴した。地裁に入ったのは初めて。飛行機に乗る感じでボディーチェック。後に法廷。一つの法廷で一件と思っていたが違って何件かの処理の一部に過ぎない。TVのように激論があるのかなーと思いきや、ただこの次の予定を双方に聞くだけで3分で終了。唖然。。流れ作業。税金の無駄と思った。第一回目はこんなもんなのか。。電話でもいいのではと思ってしまうほど。来年から司法制度が変わるのでいい経験ができた。言っておくが私の裁判でない。傍聴しただけである。勘違いしないでねー。。
L1070370.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 23:42:45 | Trackback(0) | Comments(0)
運転席
京浜東北線の先頭車両にたまたま乗った。新型車両で運転席がカーテンロールがしてなく、見えていた。久々に運転席を見た。新車みたいにきれいで、昔と違って近代的になっていたがスピードメーターはデジタル数字とアナログメーターがついていた。時計でもそうであるがデジタル時計だとあと何分とか考えるのに、考えづらく、アナログの方がいい。運転は左手のみ使うんですねー。ちょっとビックリ。仕事で飛行機の操縦席、電車の運転席に特別入れてもらい撮影したことがある。なかなか緊張した思い出がある。。ほんの数分の先頭車両でした。。
L1070367.jpg



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 20:25:06 | Trackback(0) | Comments(0)
原点なカメラ
先日、写真の本を紹介したが、今日はカメラを紹介。自分の最初に購入したカメラはmeikai EL50mmF8カメラ日本製。当時FILMの入れ方がよくわからず、中で空回りしていたり、写っていなかったりした。そのうち簡単なカメラが出てきてFILMがカートリッジになっていてカメラの裏蓋を開けて、ポンとFILMを入れて写すだけ。ものすごく流行ったカメラである。コダックインスタマチックカメラ。フラッシュはキュービックで上にさして使う。正方形の写真が出来上がる。ポラロイドでなくちゃんとしたカメラ。このあとキャノネット、ペンタックスSPとつづく。。。懐かしく思い、引っ張りだしてみた。
L1070361.jpgL1070359.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:08:25 | Trackback(0) | Comments(0)
デジタル講習会&忘年会
今日のデジタル講習会は年に一度のモデル撮影会と飲み会である。全員がプロ。プロが教えるプロの撮影会。なんか変であるが、ちょつとしたプロ同士の情報が手に入る。野外撮影、室内撮影パノラマ撮影。適切な印刷入校などなどいろいろ勉強になる。終了してからの忘年会。これもまた面白い。飲んだくれの会と変貌する。実は今日北海道へ行く予定だったが、来週にした。毎年忘年会これを参加しないと正月はこない感じ。。。今、勉強中。飲んだくれの会は後にUP。最後にじゃんけん大会などありブルガリの香水をゲットしました。今年の飲み会はまじめに飲んで、まじめに最終電車にて帰りましたよ。1年お世話になりました。
この勉強会はどなたでも参加できます。面白く勉強できますよ。。
L1070335.jpg撮影会L1070344.jpgパノラマ先生
L1070352.jpgじゃんけん
L1070354.jpgブルガリ
L1070355.jpg飲み屋八兵衛






テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 14:42:41 | Trackback(0) | Comments(2)
写真のバイブル
1973年ぐらいにタイム写真講座という通販の写真勉強本があり買っていた。自分の写真の原点みたいな本。今でも本棚に鎮座している。暗室から撮影、フォトジャーナリズムまでいろいろなことを何ヶ月にか月だったか忘れたが送られてきて、夢中で読んだ。年鑑本もあり1973から1982年つづいた。別冊本のザベストオブライフも発行。この本には過去のタイムに取り上げられた歴史的な貴重な写真で構成されている。政治家が刺されるシーンとか、戦争の悲劇とかスポーツもあり面白い。ケネディーの暗殺も載っている。タイムという雑誌のすごさがわかる。。
L1060880.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:06:09 | Trackback(0) | Comments(1)
座布団
東京はなんでもある。東中野に京座布団屋こぐれがある。京都に行かなくてもいい。座布団屋さんてあるんですねー。ちょっとビックリ。可愛らしい座布団、まくら、お昼ね座布団いろいろある。オーダーメイトもできる。住宅街にあり小さな店だけど雑誌などに取り上げられてかなり有名みたい。お正月に向けて座布団どうでっか。。。
L1070304.jpg



テーマ:東京 - ジャンル:地域情報

さーブログの始まりです。 | 17:48:27 | Trackback(0) | Comments(0)
鍋  
今日、デザイン事務所で鍋パーティーである。どんな鍋が出てくるか、闇鍋でないことだけ祈ろう。。のちにUP
闇鍋でなかった。普通の鍋、石狩鍋でもないと鍋奉行が言っていた。必ずいる鍋奉行。。
北海道のししゃもの干したのが美味しーと評判だった。こんど北海道に行ったとき買ってこよーと。安納芋焼酎。なかなか手に入らない焼酎とのこと芋をいったん焼いて作る焼酎とのこと美味い度が強く37度。飲んだ、酔った、覚えていない。飲んだくれ状態。。
L1070310.jpg
L1070313.jpg
L1070319.jpg



テーマ: - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 17:44:17 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
福井駅。すごい立派である。今、北陸新幹線のための駅つくりをしている。本当ちょっと離れた所のえちぜん鉄道の福井口駅とは対照的である。福井駅の中には入らなかったのでよくわからないがいろいろなお店がある感じ。東京から新幹線でどのくらいかかるのであろう。新幹線の旅もいいかも。友人とも年に一回は会いたいねーと。。新幹線ができるとみじかになるねー。福井の駅前も変わって行くのだろう。。。新幹線は町を発展させるからねー。今度行った時はしっかり福井駅と町を見てみたい。越前かに弁当が有名らしい。
L1070159.jpgL1070163.jpg



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

駅舎 | 22:57:42 | Trackback(0) | Comments(0)
ジョンレノン夫妻との出会い
今日、12月8日はジョンレノンの命日。1980年にニューヨークの自宅アパートダコタハウス前にてファンに射殺された。ニュース最初聞いたときにビックリして嘘だろーと思った。たしかアルバム「ダブルファンタジー」が発売された後に事件が起きた記憶がある。死ぬ1年前にジョンとオノヨウコと2人に合った。軽井沢の本屋での出来事。小さな本屋で立ち読んでいたらオノヨーコとジョンレノンが入ってきて自分のすぐ横で立ち読みを始めた。当然2人とは目が合って最初全然わからなかったが、オノヨーコの独特な髪型でわかった。わかったときには、まさかーてな感じで頭パニック状態。すぐ横ですよ横。。本棚には自分とオノヨーコとジョンレノンの3人のみ。もう立ち読みどころでない。思わず外に出て出てくるのを待ってシャッター。この写真はその後いろいろなところでインタビューを受け記事とともに発表した。まだまだいろいろその時の話がある。。ジョンレノン永遠なり。。。合掌
ジョンレノンA-3



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 20:50:48 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
えちぜん鉄道。今回は福井口駅勝山永平寺線と三国芦原線の別れ駅で車両基地がある。ここも前回と同様車で通り撮影。福井町外れで結構町中の感じでこんなローカルな駅が急に出現。ビックリである。なんでこんなに駅舎が可愛いんだろう。地元の人間は首をひねっていた。なんでーてな感じで理解不能。。駅舎を追い求めている人間には素晴らしい!!
L1070078.jpgL1070080.jpgL1070082.jpgL1070085.jpg


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

駅舎 | 19:45:12 | Trackback(0) | Comments(0)
美食の日
今日、久我山会美食倶楽部の日。後ほどUPします。乞うご期待。。
行ってきましたよー。
東京芝とうふ屋うかい。ものすごーく有名店。昨年のミシュランガイドで1つ星。東京タワーのすぐ横2000坪の敷地に和の世界日本庭園を見ながら個室にてとうふ会席をいただいた。東京のど真ん中にあるんですねーすごいところ。今回予約は半年前から。一度は行って見たい高級な店。全員一致で食しようと決定。もう入口でトレビアン、受付で緊張、個室でビックリ、庭園でため息、料理で感動、お酒で記憶がおぼろ。。。バーカウンターもあってなかなかいい。いろいろな料理がでてきたが、とうふ料理の奥の深さすごい!!お土産コーナーのお店もあり、とうふなどが予約無く買えます。庭を見るだけでもいい感じ。中はすごい。。。
L1070277.jpgL1070213.jpgL1070242.jpgL1070252.jpgL1070241.jpgL1070231.jpgL1070204.jpgL1070208.jpg




テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 15:58:30 | Trackback(0) | Comments(0)
福井県おそるべし
地元の友人が見る所無いよ福井県は。と言っていたが、本人が見ていないだけで、結構いろいろある。今日TVでも言っていたが恐竜館がある。この恐竜館世界的3恐竜館とのこと。日本、中国、アメリカ。有名とのこと。福井県で恐竜の化石が多く出るので館があるとのこと。バカにしていたが行けばよかった。それと一乗谷朝倉氏遺跡、町並み復元、漆塗り、越前焼、水仙館などなどいろいろあり奥が深い県。あのアメリカ大統領選で有名になった小浜市(オバマ)もあり海有り山有りである。金沢に負けない。越前焼きは素朴で備前焼に似ている。いい感じである。年に焼き物市があるらしい。ほんと福井おそるべし。。今度ゆっくり回りたい。。焼きサバ食べたーい!!
IMG_1168.jpgIMG_1123.jpgL1070172.jpgL1070171.jpg



テーマ:北陸の旅 - ジャンル:旅行

さーブログの始まりです。 | 19:57:47 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
福井県の三国港駅。すぐ近くには港があり越前かにで有名なところ。近くに売っている所がある。かに、かに、かにである。。駅前にはなにもない。自動販売機のみ。えちぜん鉄道の終点。国鉄時代の駅舎を使っているとのこと無人駅。福井駅より普通で48分。車で通りかかったので、思わず降りて撮影。かわいいねー。駅舎と電車。
L1070057.jpgL1070060.jpgIMG_1033.jpgIMG_1023.jpg




テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

駅舎 | 18:15:07 | Trackback(0) | Comments(0)
越前かに
福井と言えば今解禁の越前かに。先日ブログにちょびっとUPしましたが、今日はお店を紹介。越前浜料理「磯乃華」お座敷とカウンターがあり、一人でもいい感じの店。地元の人が案内してくれた。海の幸を福井市内で食べたいのならお薦め。店内は帰るときには満席だった。かにはメスがみそが濃厚、オスが大きいが淡白。おすすめは越前かにのメスとのこと。食べ方もカニの裏を半分に折って甲羅のみそを。。。などなど教えてもらった。もちろん刺身、えび、なども美味しかった。福井は見る所はあまりないが、食は絶品とのこと。コシヒカリは福井から始まったのでご飯がとても美味しい。梅干しも有名とのことで美味かった。。
L1070134.jpg
L1070148.jpgお造りと越前かにメス
L1070152.jpg越前かにオス


テーマ:北陸の旅 - ジャンル:旅行

さーブログの始まりです。 | 19:11:45 | Trackback(0) | Comments(0)
永平寺
永平寺は曹洞宗の総本山である。福井と言えば東尋坊と永平寺。初めて行ったがものすごい寺歴史的建造物が回廊でつながっていて広くて迷路のよう。京都の空気感と別格の気が流れている感じ。回りの庭も素晴らしくこれぞJAPAN!!と言う感じ。苔が素晴らしい。6月などに来ると苔がもっと素晴らしいのではないかと思う。紅葉もちょっと時期が遅かったが、落ち葉がとても苔とマッチしていた。。どこ撮影してもいい感じ注意書きは修行僧には直接カメラを向けないで下さいとのことで、ほかは撮影OKみたい。そう言えば修行僧が一生懸命各所で勉強していた。でも地元の友人いわく、お坊さんも飲み屋に来ているとのこと。やっぱり人間だね。。。ここでもお土産ストリートがありましたねー。
L1070089.jpgL1070092.jpgL1070099.jpgL1070110.jpgL1070118.jpgL1070121.jpg




テーマ:北陸の旅 - ジャンル:旅行

さーブログの始まりです。 | 20:26:28 | Trackback(0) | Comments(0)
次のページ