fc2ブログ
 
■プロフィール

yama

Author:yama
ようこそプログへ!!
カメラを持つて何十年。頭が写真機になってしまいました。
HP/ http://p-kaz.com
HP/ http://i-artshop.com

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

メモリー
今日で4月終わりですねー。明日から5月本格的に連休突入ですねー。デジタル写真・資料を持ち運ぶのに便利なのがUSBメモリー。容量多いメモリーを買いに量販店へ行ったがものすごい種類のメモリーが並んでいるのにビックリ。どれにしようか迷うこと10分。購入したのはカメラで使用しているCFカードメーカー「Lexar」4GB。 安い2180円。ビックリである。この商品残量表示が可能で非常に便利でこれが決定理由。いろいろあると本当迷ってしまう。他の人もけっこう迷っている。
L1090403.jpgL1090406.jpg



スポンサーサイト



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:44:55 | Trackback(0) | Comments(0)
花屋
連休にやや突入しましたねー。今年は不景気なので工場などずーと連休なところもあり高速も1000円でこの連休混みそうですねー。。今日花屋へ行ってきた。撮影用のカラーが鉢植えであったので購入した。明日撮影。前にもカラーを撮影するのでさんざん花屋巡りをしてカラーを何十本も購入してカラーとにらめっこしたことがある。カラーの切り花は先っぽがどうしても枯れた状態が多い。鉢植えのカラーは大丈夫なのである。それと小さいので、一本撮影の時は大きさがわからないのと取り回しが便利である。撮影時は切ってしまうのがもったいないがまた次回も手入れがいいと咲くとのこと。
L1090400.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:23:24 | Trackback(0) | Comments(0)
赤いiphone
iphoneのプラスチック部分が自然にひびが入ってしまいほっといたら、デジタル先生が無料交換ができるよと教えてもらい先日交換してもらった。データーは自分で入れ直し。もちろんバックアップしてあるので簡単。ひびの入った方のiphoneのデーターは自分で消して持っていった。消してくれるが自分でやった方が安全。と言う訳で新品。せっかく新品になったので秋葉原のヨドバシカメラのMacコーナーでラバーコーティングされた赤いケース(ブライトンネット社)とPC接続コード(メーカー忘れた)を購入。このショートコードなんとiphoneのコート差し込み口のカバーが付属している。いままで差し込み口が気になっていたのでいい。やっぱり考える人いるんですねー。。
L1090391.jpg
L1090392.jpg
L1090397.jpg



テーマ:iPhone - ジャンル:携帯電話・PHS

さーブログの始まりです。 | 19:39:58 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
王子駅。よく降りる駅で飛鳥山公園、北区区役所、王子稲荷、名主の滝公園、国立印刷局などがある。駅上は新幹線が通り駅前はバスロータリーで大手銀行はほとんどある。学校も多く桜の木が多数ある町である。ビューカメラで有名なタチハラ写真製作所が近くにある。赤蛇腹の4×5のカメラを持っていてよく人物をスタジオで撮影した。赤いのでみんな面白がっていた。
L1090382.jpg





テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

Deardorff的な | 19:06:16 | Trackback(0) | Comments(0)
馬鹿祭り
今日、東京北区赤羽で毎年恒例の赤羽馬鹿祭りが行われた。昭和31年から4月1日に開催。名称の由来は開催日がエイプリルフールであったからとのこと。久々に見学した。赤羽駅周辺は前日の雨と違い晴天だったので人がどっとくり出していた。パレードまたパレード、フーリーマーケット、駅前はステージ、ゲスト、などなどの催し物がいっぱい。飲み屋の店先はオープンテラス状態。祭りだ!祭りだ!!の世界でふんどし姿の面々が数百人。なかなか面白かった。天気がいいのでビールが美味しそうであった。さすが一人では飲んだくれできない。今度知人を呼んで「馬鹿祭り飲んだくれ会」でも開催するかなー。はっぴ姿で。。。。。
L1090235.jpg
L1090348.jpg
L1090219.jpg



テーマ:東京23区 - ジャンル:地域情報

さーブログの始まりです。 | 16:06:44 | Trackback(0) | Comments(0)
ガッツな本
今日は雨。一日雨とのことで本を読むことにした。知人の名編集長が編集協力したガッツ石松の「愛と幸せのばかちから」ベーズボールマガジン社新書3月発売。がなかなかいい本である。読んでTVのイメージと全然違うのでビックリした。ガッツ石松さんはとても頭がいい人で漢字をよーく知っているしとても家族を大切にしていて人生前向きな人とわかる。また大変苦労した人でもあることがわかりとても面白い本でお薦め。「お金がある時は人は寄ってきて無くなると去って行く」こんなようなことが書いてある。そうだよねーその人と付き合うのでなくお金と付き合うなんか悲しいねー。家族があるから自分があるんだなーと本当思う。是非読んでみて。800円。買う価値はあるよ!!
L1090199.jpg



テーマ:オススメの本 - ジャンル:本・雑誌

さーブログの始まりです。 | 17:39:13 | Trackback(0) | Comments(0)
イラスト展
今日これから知人のイラスト展パティーである。下北沢ラストチャンス毎回知り合いがやっている。バーである。何回か紹介した所。また飲んだくれの世界へ。。後ほどUP。
いい感じでやはり飲んだくれ。作品はポップな感じでカッコ良かった。下地はコンピューター出力してしわを付けその上に色づけしていくので一点一点違う。オリジナルな作品。おもろいので一点購入。安くしてもらってラッキー。。。。。作家に許可もらいUP。
L1090194.jpgL1090189.jpg





テーマ:イラスト - ジャンル:学問・文化・芸術

Deardorff的な | 18:07:52 | Trackback(0) | Comments(0)
お薦めの画集
前から気になっていた人物の画集。石田徹也遺作集。若くして亡くなってしまった人である。強烈な絵である。一度見たら忘れない。社会に対してメッセージがありなぜか引き込まれるのである。なんと説明したらいいかわからない。写真の表紙は自分の体がヒコーキなのである。登場人物はみな同じで暗い目をしている。漂っているのである目が。。。。あまり興味ない人が見たら気持ち悪いとしか思えないであろう。石田徹也すごい人でありお薦めの画集である。新作を見てみたかった残念。。。無念
L1090148.jpg



テーマ:art・芸術・美術 - ジャンル:学問・文化・芸術

Deardorff的な | 19:34:43 | Trackback(0) | Comments(0)
双子の給水塔
先日の桜新町を散策していたらTVで特集をやっていた給水塔に偶然出会った。水道文明を代表する近代遺産の双子の給水塔、大正12年建設とのこと。王冠みたいなデザインで二つ同じのが鎮座している。ほんと素敵なデザイン。二つ写真に収めようと敷地外側を回ったが住宅地にあるため撮影出来なかったのと大きいのである。(敷地内は東京都水道局が管理で立ち入り禁止。駒沢給水所)。地域の人が保存会を立ち上げているみたい。いいものは残そうーよ。。
L1090178.jpg
L1090187.jpg
L1090182.jpg



テーマ:東京23区 - ジャンル:地域情報

Deardorff的な | 19:44:51 | Trackback(0) | Comments(0)
サザエさん
今日、世田谷区桜新町にある長谷川町子美術館へよってみた。サザエさん通りをぬけ大きな桜の横にレンガの美術館があったがあいにく休館。残念。すぐ横に通称サザエさん公園発見。本当小さな公園だった。桜新町は名前の通り町のいたるところに桜があり、その時期に来たらきれいな町だと思った。桜とサザエさんの町。。。。桜新町。いい名前だねー。。
L1090167.jpg
L1090171.jpg
L1090174.jpg



テーマ:東京23区 - ジャンル:地域情報

さーブログの始まりです。 | 18:53:42 | Trackback(0) | Comments(0)
1000号
昔は鉄道ファン。今は駅舎ファンで地方に行ったりすると面白い駅舎にあうのが楽しみ。JTB時刻表(一番大きい)が1000号を迎えた。つい買ってしまった。鉄道ファンのとき毎月購入していて見ているだけでも面白かった。16才のときリュックを背負い一人旅で北海道一周の旅に出たときに駅の名前が読めなくこの時刻表のふりがなで助かった思い出がある。昔は窓口で駅名を言って切符を購入したのである。あの固い切符。なつかしーい。。。表紙を額装にするのも面白いかも。。。。
L1090162.jpg



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:27:30 | Trackback(0) | Comments(0)
ミニミニ味の素
今日ダイエースーパーの食品売り場を歩いていたら、味の素の売り子さんがタダでミニ味の素を配っていた。可愛らしいサイズなのでビックリした。アウトドアーにピッタリである。ちゃんとしたビンなので本当のサイズを忠実に小さくした感じ。日本人は味の素が好きである。おもろい。。。。
L1090135.jpg



テーマ:みつけた! - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 18:10:36 | Trackback(0) | Comments(0)
始めて一年
今日、4月18日は「Deardorff的な写真感情」のブログをオープンした日。一年たちお昼現在5125人。ありがとうございました。毎日更新という気持ちで今までやってきました。なかなか毎日更新は大変で飲んだくれてしまうと午前0:00まで帰って来れなくUPできなかったり、iphoneでいったんUPしたりしてなんとか一年やってこれました。これからどうしようと思いつつ書いています。まあひとまず一年間の記念すべき日とでもいいますかー。。。。さー今日も飲んだくれ。デジタルの勉強会もある。
L1040265.jpg一年を記念して



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 12:35:47 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
御茶の水駅。学生街の駅であり、本屋街の駅であり、病院街の駅でもある。駅ホーム横には歌で有名な神田川がある。昔学生で混雑していて、無い本はこの街で必ず見つけた物である。色々な坂道があり、歴史ある建物もあり、画廊などもあり、散策するのに面白い街である。大病院もけっこうある。橋の上から神田川を入れ地下鉄丸ノ内線が通り、朝方に撮影するといい感じになる。
L1090101.jpgL1090108.jpg



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

駅舎 | 18:41:31 | Trackback(0) | Comments(0)
一日の重さ
今日は重かった。人生いろいろ。今日一日で上から下まで見た感じがした。やはり人間健康が一番。健康な時は気が付かないもんである。健康と言う言葉の意味が健康な人にはわからないのである。この意味をわかった人が人生の勝ちだと思う。今日つくづく思った。今日は重い一日であり勉強になった一日であった。
L1090086.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 22:20:11 | Trackback(0) | Comments(0)
8×10現像タンク
8×10モノクロフィルムを現像するときに皿現像、ハンガー現像、タンク現像がある。タンクは普通JOBOのを使うがこの写真のタンクは珍しい。長さ36.5直径9cmでコンパクト。現像液もほんの少しでOK。テーブルの上で転がすだけである。原理はJOBOの自動現像機と同じである。
L1090085.jpg



テーマ:暗室 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:10:32 | Trackback(0) | Comments(0)
上映会
今日、これから知り合いの事務所で撮影編集を自分がした上映会&知り合いの誕生日会&飲み会。やはり飲んだくれ、上映会で盛り上がり大爆笑。素晴らしい編集でカッコイイとお褒めの言葉。編集したかいがあって嬉しい。可愛らしいケーキを食した記憶がない。食べたかなー。。最後はカラオケで盛り上がり飲んだくれ。最終電車で帰ったが記憶がところどころ飛んでいる。年だなー。。。。
L1090080.jpgL1090058.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 17:15:04 | Trackback(0) | Comments(0)
オリジナルなペンS
前に話した。オリジナルなオリンパスペンS。世界に1台。チタン色にペイントし直した。メーカーオリジナルフード付きフィルターも当時のペン用フィルター。レンズ、巻き上げ、シャッターなどなど素晴らしいカメラ。当然オーバーホールした。このカメラをニューヨークで首から下げていたら、カメラショップの人がお前よくやるなーと両手をオーバーアクション。クレージーとでも思ったのか。。。ここまでペンをやる人はいないのだろうか。東京でもみなさんビックリして興味しんしんである。本当可愛いカメラである。ハーフーカメラでパンフレット、ミュージシャンなど撮影に使用したことがあり面白いカメラ。。。。である。
L1090042.jpg
L1090055.jpg
L1090052.jpg



テーマ:ハーフサイズカメラ - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:33:35 | Trackback(0) | Comments(0)
古い飲み屋ストリート
王子駅前、正確に言うとホームの前に長屋風の飲み屋ストリートがある。飛鳥山に行く途中。ものすごく古くからあり。学生時代からよく見ていた所でもある。今、ディープな飲み屋で飲むことが人気で若い女性なんかも飲みに現れる。写真的にもフォトジェニックで撮影もしたいし、飲みたい。面白そうな場所である。
IMG_0127.jpg



テーマ:東京23区 - ジャンル:地域情報

さーブログの始まりです。 | 18:10:07 | Trackback(0) | Comments(0)
飛鳥山
王子の飛鳥山に行ってきた。桜で昔から有名な公園である。浮世絵にも登場する。江戸の庶民の為徳川吉宗が1270本植えたとのこと。桜はほとんど散っていたが散り桜がとてもきれいで桜のじゅうたんみないだった。iphoneでの撮影だったのでもう一度しっかりしたカメラと三脚をもって行こうと思う。
IMG_0143.jpgIMG_0144.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 20:35:23 | Trackback(0) | Comments(0)
8×10の写真展
またまた知り合いの写真家の「ギリシャの白」写真展。ギャラリーコスモスで4/19まで開催中。目黒駅からギャラリーに行く途中、今目黒川沿いに桜祭りを開催しているので桜を見ながら写真展に行くのもいい。ギリシャの島に大型カメラ8×10を担いで小型バイクに乗り撮影したとのこと。素晴らしいプリントでデジタルモノクロ全盛の今ものすごく新鮮な感じがした。大型カメラの撮影で白と空が占める絵柄だと現像が非常に大切になる。ムラができやすいのである。作家に現像方法をちょっとだけ教えてもらったが経験と蓄積がないとなかなか難しい。モノクロが好きな人は是非見てほしい。これぞモノクロプリント!! 自分も8×10でモノクロ撮影しているが脱帽である。今度じっくりモノクロ談義をしてみたい。。作家に許可もらいUP。
L1090011.jpgL1090006.jpgL1090004.jpg




テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 10:28:10 | Trackback(0) | Comments(0)
パーティー
昨日、またまた飲んだくれ。知り合いの写真家グループの写真展パーティーに参加。六本木アートセンターOB倶楽部でタイトル「About Roppongi」オリンパスギャラリーで4/15まで開催中。昔、六本木にアートセンターという貸しスタジオがあり、タレントなどの撮影でよく使っていて有名なスタジオだった。そこの元スタジオマン達の写真展。六本木をテーマに撮影していて額装がまたそれぞれ違う。昔のAPA展のようで面白い。是非足を運んでみては。。。今プラザではオリンパスプラザ特別企画 「OLYMPUS Pen 50周年」記念展示をしているPEN好きにはたまらない。今度マイPENを紹介しよう。オリジナルペイントで世界に1つしかないPENである。
L1090030.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 23:49:43 | Trackback(0) | Comments(0)
歌舞伎座
久々の歌舞伎座を見た。何年も変わらなく風格があって好き。外国の人が多くいたので人気があるんだなーと改めて感心。でももうしばらくすると取り壊されてしまう。きっと近代的になるのだろう。東京駅の中央郵便局のように取り壊してから見直しても遅いのである。ヨーロッパみたいに歴史ある建物を残して後世に文化として伝えるマインドが無いのは残念である。。。外観の写真撮影は今のうちにした方がいいかもネ。。。
L1080877.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 21:18:56 | Trackback(0) | Comments(0)
フリーズ
先日のお花見をビデオ撮影。MacのiMoveで午前中に編集していた。おー。。なかなかいい感じ。トータル9分弱の編集。後は音入れ編集のみ。一息ついた瞬間、むむむ!!。動かない。。えー動かない。しまった、今までの保存していない!!愕然。もう編集する気力が無い。くそー始めからやり直しである残念無念と時間の無駄。保存しながら編集するぞー。焼き鳥会の皆様もう少し待っててね。。。。
L1080956.jpg



テーマ:動画 - ジャンル:コンピュータ

さーブログの始まりです。 | 18:03:56 | Trackback(0) | Comments(0)
ペコちゃん
珍しい本を発見。あの不二家のペコちゃんの写真集。年代物のペコちゃんとともに誕生秘話が載っている。1950年生まれ、永遠に6才の女の子とのこと。写真がとてもきれいでしっかり作られている感じ。なぜか我が家にはペコちゃんがいるので購入。2007年11月講談社より発行
L1080945.jpg


テーマ:写真集 - ジャンル:本・雑誌

さーブログの始まりです。 | 20:08:01 | Trackback(0) | Comments(0)
日本一
月島に日本一古いという交番がある。もんじゃストリートの商店街の中程にぽつんと現れる。可愛らしい交番である。いつごろなのかよくわからないが1938年の写真データーは確認出来た。本当古いねー。。室内は高い位置になっていておまわりさんが通行人をやや見下ろす感じで狭そうだった。クラシカルで月島にぴったりである。いつまでもこのままであってほしい。
L1080564.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:34:02 | Trackback(0) | Comments(0)
美食
今日、特別な日で、恋いこがれていた銀座うかい亭に行ってきた。やはりすごい。何がすごいかはまずサービス、おもてなしの精神が素晴らしい。コースを注文したが、その中で自慢の料理はアワビ・もちろんステーキであるが、一番ビックリしたのは、セレクトできるそうめん。これは絶品。案の定、料理長に言ったら、うちの昔からある評判のそうめんとのこと。唸ってしまった。是非ご賞味あれ。。料理長の鉄板さばきにウットリしながら料理番組を生中継な感じ。心地よい特別な日になった。。。。また行きたいと思う。
L1080882.jpgL1080905.jpgL1080926.jpgL1080934.jpg


テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 21:46:31 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
上野駅公園口。この出口はこの時期になるとものすごく混雑する。改札口では花見の待ち合わせで混雑する。また美術館への出口である。今東京国立博物館で阿修羅展も始まったのでよけい混雑している。改札を出るとたこ焼きのニオイがしてこの時期はお祭り縁日状態。この時期の上野は活気があって面白い。一度は行こう上野公園!!。。。。
L1080640.jpgL1080641.jpg



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:50:12 | Trackback(0) | Comments(0)
お花見
今日は上野で花見である。昼から飲んだくれにならないよう心して桜を見ようーと。桜の写真もきちんと撮影したい。。後に報告。
平日の昼間というのに人でいっぱいだった。まさかこんなに人がいるとは。。。上野に来るのは3年ぶりぐらいだろうか。明日、明後日がピークとのことすごいだろーなー。桜を撮影よりも森山大道風にスナップをしてみた。桜よりハマってしまった。スナップの偶然性とか人物の間とかが出来上がった写真を見て面白かった。結局やはり飲んだくれ、最後はカラオケで盛り上がり、翌日喉が痛かった。。。昼から騒いだ6人の1日だった
L1080652.jpg
L1080717.jpg
L1080721.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 11:52:04 | Trackback(0) | Comments(0)
森山大道
今日4/1新年度に入りましたねー。。ところで先日NHKのBSで森山大道の特集があり、見ようとしたが、なぜか映らない、いろいろ調べたがパラボラアンテナの状態が悪いらしい。我が家のパラボラアンテナは非常に高い壁面に取り付けてあるので直すのに大変になるので修理止めた。他局のBSはケーブルで見られるのでNHKだけなのである。たまに見たいときに見られない。くやしーい。。NHKにBS契約解除を申し入れた。そんな訳で森山大道が見たくDVDを購入してしまった。84分。面白かった。森山さんは冒頭で小さい時は船乗りか漫才師になりたかったと言っていたのでビックリである。前に雑誌の特集で森山さんの事務所で撮影したことがある。気を使っていただいたことは今でも覚えている。世界的な写真家であるが人間味豊かな心優しい人でもある。
L1080634.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:41:53 | Trackback(0) | Comments(0)