投稿日:2009-09-26 Sat
シーサイドラインの新杉田駅のホームと電車。シーサイドライン鳥浜駅。JR新杉田駅からシーサイドラインの新杉田駅に行く途中駅ビル内の飲食店街を通るので昼時には便利である。本屋もあった。鳥浜駅は駅前に公園があり何も無いが、道路を渡るとファミリーレストランと大型電気店がある。また、ここの駅より横浜アウトレットが歩いて10分。始めてシーサイドラインに乗ったが、20年前、試運転ときに、ある仕事でカーブの所で数分間、止まってもらって撮影したことがある。ロングショットで何か打ち合わせで、合図した記憶がある。携帯電話は無かった。始めて今回乗って思い出した。



投稿日:2009-09-24 Thu
先日、編集者と銀座で画廊巡りをした。ものすごい画廊があり、その中で京橋のギャラリー山口に編集者が連れていってくれた。1FとB1があり、展示されている人がクリエイティブな人で、ギャラリーの質の高さがわかる。いつもチェックしたいギャラリーである。近くにとても古い雑居ビルでその中がギャラリーだらけのところがあり次にいってみた。始めて入ってビックリ、エレベーターが手動である。映画に出てきそうなエレベーターなのである。乗るのはちと勇気がいる。使い方としてドアに書いてあるのです。怖いねー。。ここのビルのギャラリーもビックリである。ものすごく小さなギャラリーで、いくつのギャラリーが入っているのだろうか、今回ざっと見て回ったのでよくわからなかった。また次に行ったのはこの近くにギャラリー小柳があり、ここは絶対に外せないギャラリーである。今開催中は世界的な写真家杉本博司の作品が見られる。ここのギャラリーは有名な人。無名な人を世界に送り出しているギャラリーでもある。なんだかんだで、飲んだくれ時間になり、当然飲んだくれ、午前様。とほほ、である。。。。



テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
投稿日:2009-09-23 Wed
知り合いのイラストレーターが恵比寿のギャラリーMalleで、なかがわみさこ個展「曼珠沙華」展を開催中。9/27まで。可愛らしいイラストで、額装・掛け軸などにして展示。知人にプレゼントしたら喜ばれるイラストである。作品に曼珠沙華が白色を描いていたので聞いてみたら白い花があるとのこと。知らなかった。白色も美しい。恵比寿駅からすぐ近くのギャラリーで緑豊かなテラスがある。寄ってみて。心豊かになますよ。。
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
投稿日:2009-09-20 Sun
今日は小諸での版画家田嶋健の個展を見に行った。会場がすごいところ、多津衛民芸館という場所で山の中にある。高台なので景色がよく、素朴なところ。初めてナビで行ったが一度迷ってしまうほどすごい場所にある。作家自身が今回作品を作る過程を説明とともに作品を説明。お茶。おしんこ。煮豆・おこわ、などごちそうになりながらのギャラリートーク。なかなか面白かったし、こんな場所での表現にビックリしたとともに新鮮に感じた。前から気になっていた作品をゲット。これで田嶋健の作品は5点になった。



テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
投稿日:2009-09-19 Sat
今日、東京銀座で知り合いの個展を二箇所回り、その足で軽井沢へ。酢重ギャラリーでりんどう林蔵氏のオープニングパーティーに参加。今年の夏に知り合って、初めて今日作品を見た。ものすごく空気を表現する作家・芸術家と思った。本人はとても優しい人で絵のタッチと人物像のギャップにおどろいた。話を聞いてまたビックリ、ものを見て描いているのではなく、それぞれの色として頭の中に入っていて表現しているとのこと。すごい!カメラマンは色とか空気感とかは蓄積しているが、撮影対象物がないと表現できない。表現方法は違うが空気感としてのとらえ方は画家とカメラマンは一緒だなーと改めて思った。作品の空気に脱帽。昨日9/18から開催しているのでこの連休軽井沢に行く人は是非見てね。今日一日は芸術の秋だなーと思った1日だった。。

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
投稿日:2009-09-16 Wed
今日から、銀座のOlive eyeギャラリーにて、たかはしびわ展9/30まで開催していて、好きな作家なので見に行った。案内はがきの絵がとても可愛らしく、なんか作家自身を表しているような感じがするので、会場を見て回ってもまたその作品に自分が戻って見入ってしまう。作家自身も会場にいて、いろいろその作品に対して聞く。心は決まった。自身の直感センサーを信じて購入。その足で目黒のBlitz Galleryに先月に購入した写真家丸山氏の額装ができあがったので引き取りに行きながら、トミオ・セイケ写真展9/16から11/14まで開催を見た。ちょうど作家自身がいて、作品に対しての考えをお伺いした。とても写真家の感性を感じる事ができ、また自分の感性と共有できてよかったし勉強になった。なんか、他のお客さんは、なんのフイルム使用しているの?とかレンズはとかカメラはとか。。。悲しい質問をしていた。もっと作品を見ろよと言いたい。

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
投稿日:2009-09-12 Sat
ラーメン大賞日本一に輝いたことがある。超有名な北区王子の「伊藤」このラーメンは具が無いのである。ラーメンとスープのみ。前にも紹介したことがあるが、今度赤羽駅前に新しくできた。王子はちょっと不便な所にあるが、赤羽は駅前である。ここに引っ越したのかなーと思ったが、赤羽は息子さんがやっているとのこと。ちょっとおやじと味が違うと思いますが。と謙虚に答えてくれた。一口スープを飲んでみたら、魚介の味が弱いような感じするが自分は赤羽の方が好きな味である。医者から塩分は控えめに、ラーメンのスープは全部飲まないようにと言われているのに、「伊藤」のスープには負けてしもうたー。。。是非ご賞味有れ! ラーメン600円。

投稿日:2009-09-08 Tue
銀座のクリエイションギャラリーG8で只今、170人のイラストレーターが描く日本の童謡・唱歌「しゃぼん玉飛んだ」展が9/18まで開催している。知り合いの、田嶋健氏とネモト円筆氏の作品が出品している。面白い企画で童謡・唱歌をテーマーにそれぞれのイラストレーターが描いて作品も手ごろな価格で販売している。結構売れている感じがする。G8ギャラリーは面白い企画をよく開催する場所である。。
テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
△ PAGE UP