fc2ブログ
 
■プロフィール

yama

Author:yama
ようこそプログへ!!
カメラを持つて何十年。頭が写真機になってしまいました。
HP/ http://p-kaz.com
HP/ http://i-artshop.com

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

読書の森
またまた飲んだくれ、小諸の読書の森の秋の恵みのパーティー。またまた泊まりである。今回の企画は、「作家さんとルヴァンの甲田さんとパーティー」大収穫祭というもの。ここのオーナー夫妻の人柄でいろいろなところから集まってくる。昼はアフリカの楽器で演奏会、坂田幸次郎さんの朗読そして料理家の美食などなど。夜は作品とパンでの飲み会である。前日からの泊まりで白州から来て、さーと見て帰ろうかと思いきや、泊まっていけば、と近くの日帰り温泉を教えてもらって、お泊まりモード。酔っぱらう前にベットメーキング。車中泊である。2日目で、なれたもんであるが、斜めのところに止めたので、大失敗。教訓、車中泊はフラットのところに止めよう。。。
L1120355.jpgL1120353.jpgL1120357.jpgL1120359.jpg


スポンサーサイト



テーマ:art・芸術・美術 - ジャンル:学問・文化・芸術

さーブログの始まりです。 | 23:55:48 | Trackback(0) | Comments(0)
尾白川渓谷
今、山梨県の尾白川渓谷に来ている。前にも来た場所で、今度8×10という大型カメラを担いでやってきた。日本一の名水の川。すばらしく透明度が高い。岩と格闘すること3時間。大型三脚にカメラをセット。モノクロで撮影。フイルム枚数6枚。一枚一枚が勝負。じっくり岩を見て、シャッターを押す。今回は、別件で編集企画会議(飲んだくれ会議)で近くにデザイン会社の社長の別荘があるので、後に合流。さて、今夜はどうなることやら。。。。でも1枚いい写真が撮れた!!
L1120240.jpgL1120277.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

Deardorff的な | 14:47:53 | Trackback(0) | Comments(0)
今日は何も話すネタが無い。とうとうネタ切れかー。。。。前に京葉線に乗った時、地下から地上にそして海が見えてくる。ちょっと不思議な感じがする。神奈川県方面でも海が見えるが、京葉線は地下から出て海が見える感覚が神奈川方面とは違うので不思議な感じがするのだろうか。東京から近いからだろうか。。。ディズニーランドがあるからだろうか??
L1110525.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:28:59 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
いつも、長野方面に行く時に大宮駅から新幹線に乗る。電車からの乗り換えがスムーズに行く。また東京駅から大宮間は速度をおとして走行するので結構時間がかかるし、上野駅は乗り場が地下深くあるのでホームまで時間がかかってしまう。大宮駅は駅中ショップが充実しているし、駅前には、何でもある。ビックカメラもあり、撮影に万が一足りない物が買えるので便利である。まあー、足りない物は無いですが。。。久々にタンク車両を見ました。
L1120213.jpgL1120158.jpg



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

駅舎 | 17:44:53 | Trackback(0) | Comments(0)
ぴーかん
ぴーかん。この言葉、普通の人はわかるだろうか。。よく撮影する人は使う言葉である。今日はぴーかんだねーとかぬけがいいねーとかよく使う。写真は今日朝7:00、台風が東京通過したあとの天気である。良い空気感だねー。ハワイとか南国の朝のぴーかんの空気感的。
L1120215.jpgL1120217.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:49:54 | Trackback(0) | Comments(0)
営業
久々に営業をした。ポートフォリオをもって約束の時間に。何年ぶりだろう。緊張するし、営業マンでないので、何を話そうかと思いつつ、作品の事についてぺらぺらと喋る自分がいる。汗っかきの自分がよけいに汗をかく。友達の営業マンに、よく俺の営業やってくれーとよく飲むと言っている。それだけ物を作る人はにがてなのである。帰りのネオンがまぶしかった。。。。
L1120214.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 20:17:01 | Trackback(0) | Comments(0)
ホルモン
最近ホルモン店が流行っている。昔のもつ煮込み、みたいなもんかなー。。美味い所はうまいよねー。食したあとはお肌つるつる。化粧ののりもいいとのこと。女性に人気なホルモン店がいろいろある。でも初心者にとって何を注文したら良いのかよくわからないしどこの部分かもわからない。奥深し。。。。
L1110772.jpg


テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 19:28:12 | Trackback(0) | Comments(0)
ある病院の敷地に大きな池があり、のぞいてみたらビックリ亀だらけである。普通、鯉がいると思ってみたが亀がうようよ。岩の上で甲羅干ししていた。なんでこんなにいるのかなーと思うほど。他の人もビックリして写真撮影していた。ところで亀は何を食べるのですかねー。。
L1120205.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 17:09:33 | Trackback(0) | Comments(0)
今、昔
年をとると、病院が近くなる。今日お見舞いに府中の病院にいった帰り、府中刑務所前を車で通った。あの3億円事件の道である。塀はきれいになっていて当時の面影は無いが、高さだけは威圧感があり、外と内と違いが感じられる。別世界の空気が流れているに違いない。こんど取材で、刑務所に入ったカメラマンに聞いてみよう。どんな空気が流れているか。。。。
L1120209.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 20:52:53 | Trackback(0) | Comments(0)
便利グッツ
家でワインを飲む時に、コルクを抜いたあと、だいたいの人は、飲んだあとに抜いたコルクで、適当にふたをして冷蔵庫にしまっておくことが多いのではないだろうか。あるスーパーで見つけた便利グッツ。注ぎやすく先が尖っている。またふたも付いているので便利である。撮影時にワインをグラスに入れる時に便利である。
L1120198.jpgL1120199.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:38:12 | Trackback(0) | Comments(0)
最先端
今日、五反田の大日本印刷のソリューションスクエアを見学した。印刷の世界だけでなく、いろいろな分野での開発をしているのでびっくりした。すごい技術に感心。ここは前もって予約しないと見られない。今、1800年前のエジプトの絵をエジプト政府にお借りして展示している。ものすごい、ゆたかな表情と色彩でまたまたビックリ。色々勉強になった。近い将来SFの世界が広がって行く感じがする。。
L1120195.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:47:19 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
九州鹿児島本線の香椎(かしい)駅。まえにこの近くの東郷と言う駅を紹介したことがあり、ここもまた駅前は何も無いだろうと思っていたらびっくり、大きな駅であった。ほんと近くの駅なのにこんなにも違うのか。。と思うほどりっぱな駅だった。話は違うが、九州に来るたびに列車のデザインが素敵で東京の列車もデザイン豊かになってほしいと思う。
L1110792.jpg
L1110795.jpg
L1110796.jpg


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

駅舎 | 18:37:28 | Trackback(0) | Comments(0)
車内サービス
長野新幹線で初めて気が付いたが、車内販売サービスメニューが座席前ポケットにあるんですねー。知りませんでした。通販雑誌はあるし、車内誌はあるしでサービスが良くなったんですねー。しかし、車内でファーストフードなどの商品買えるといいんですがねー。。牛丼とか。。
L1120180.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:48:36 | Trackback(0) | Comments(0)
自動販売機
先日池袋のホームで面白い自動販売機を発見。単行本の販売機である。初めてみた。売れるんですかねー。秋葉原で有名なおでん、ラーメンなどと昔からあるH本の自動販売機は知っていたが、単行本にはビックリ。もっと全国にはいろいろな販売機あるんでしょうね。。おもしろ自動販売機などのテーマで写真撮影したら面白いかも。。。
L1120168.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:52:05 | Trackback(0) | Comments(0)
今、秋です。。。鑑賞の日
軽井沢で知り合いの紹介でグループ展と個展をみにいった。ひとつはギャラリーアート泉の里で開催している軽井沢風景画展とギャラリー花の妖精で開催している桜田晴義個展。桜田先生の作品は知人宅で見た赤い浅間山の印象が強く、今回の個展にもアザミが赤のバックで情熱的に咲いていた作品がすばらしく心に残る。先生に聞いた所、心身ともに健康な状態でないとこの赤は出せないとのこと。それだけエネルギーがいるんだなーと思った。この日はオープニングパーティー。当然飲んだくれ、けっこうながいしてしまった。記憶が飛ぶ。。最後に行きつけの「おきらく」に顔をだしてちょっと一杯。最終新幹線にてまたしても帰宅。
L1120184.jpgアート泉の里
L1120186.jpg花の妖精



テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

さーブログの始まりです。 | 23:41:59 | Trackback(0) | Comments(0)
芸術の秋
昨日知人の紹介で二紀展にいってみた。会場は国立新美術館1F.2F.3Fとかなり広い会場でものすごい出品数と作品の大きさに圧倒した。ゆっくり見て回ると1時間以上はかかる。そしてまた知人の写真展を新宿コニカギャラリーで見に行った。ネコとおばあさんを8年間撮影した大作。この写真展は素晴らしい。会場で知り合いに合ったがその人も絶賛。なにしろテーマとデジタルプリントの巧さ、すごい。本人と作品のギップがこれまたすごい。女性写真家である。久しぶりに身震いした写真展だったので会場の写真撮影忘れてしまった。。たぶんなんかの賞を取ると思う。そしてまた知人のイラスト展を市ヶ谷の山脇ギャラリーに見に行ってそのまま飲んだくれ。紹興酒2本は飲んだかなー。。。。
L1120169.jpg
L1120172.jpg
L1120173.jpg


テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

さーブログの始まりです。 | 18:34:59 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
先日始めて西武秩父駅降りた。駅に近づくにつれ、鉄道ファンが沿線、駅に多数いた。なんだろうと見てみたら、西武の機関車E32の重連がホームに止まっていた。ほーすばらしい。別件で秩父に来たので先を急ぐ関係、窓から撮影。なんか西武のフェアーだったのかなーと惜しむ。駅は観光駅なので、お土産ストリートがありなかなか楽しめる。
L1120097.jpgL1120102.jpgL1120128.jpgL1120129.jpgL1120096.jpg


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

駅舎 | 19:49:12 | Trackback(0) | Comments(0)
空港
九州偏、最終回です。先日始めて北九州空港から東京へ帰った。比較的新しい空港なのできれい。当然お土産店、レストラン等あるが、足湯があるのでビックリ、またマッサージもあり東京に帰る時に疲れをとるのにちょうどいい。レストランで食したのは小倉発祥の焼うどん。知らなかった。へえーと言う感じ。880円。美味しかったがやや薄味かなーと思った。今度小倉に宿泊して街の焼うどんを食したい。
L1120034.jpgL1120036.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 17:43:54 | Trackback(0) | Comments(0)
連休最後
連休最後ですねー。上野アメ横に日本茶を買いに行ったがものすごく混んでいた。やはり連休。地方からなど出てきて買い物等を楽しんでいる感じで、ディープな飲み屋はお昼からどこも満員状態。春のお花見状態だった。昨日飲んだくれだったので、今日は肝臓のお休み日。。。いつも飲む日本茶はアメ横でしか買えないので亡きおふくろの時代から買っている。もう40年間はたっていると思う。
L1120161.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:12:57 | Trackback(0) | Comments(0)
果実酒
今日、知人の軽井沢の家におじゃまして、コレクションアートを見せてもらった。入る早々、赤々とした浅間山がエネルギッシュに居間で出迎えてくれたのでビックリとともに素晴らしいコレクションに脱帽。また手作りの五味子を毎年山にとりにいき五味子の酒を作っているとの事でいただいてしまった。始めて聞くし、色がなんともいえないきれいな赤で、コレクションの浅間山の赤とピッタリ。ボトルのラベルも手作りで和紙に五味子の絵と筆でオシャレ。その後お店「おきらく」に移動してまたしても飲んだくれ状態。新幹線最終にて帰宅。。。ちなみに紅葉はまだ早かった。
L1120149.jpgL1120152.jpg
L1120154.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 23:50:27 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
門司港駅のすぐ横にトロッコ電車の駅がある。九州鉄道記念館駅というりっぱな駅である。終点は関門海峡めかり駅。九州最北端の駅である。北海道稚内駅みたいなもんである。片道15分ぐらいで終点。ここからバスに乗り換え関門橋が見渡せる第二展望台へいくコースがちゃんとある。帰りの電車に間に合うように戻ってくる。このトロッコ電車、トンネルに入ると上が光るのでなかなか面白い。往復500円。
L1110991.jpgL1110987.jpgL1110985.jpgL1110996.jpgL1110981.jpgL1110983.jpgL1110972.jpgL1110963.jpg


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 22:15:06 | Trackback(0) | Comments(0)
絶好調
もう。すみません。。飲んだくれ。明日から連休ですねー。新橋の駅近くは飲屋街、知人のご夫妻と、どこに入ろうか、うろうろ。やはり大きいお店よりディープなお店の方がいいということで、直感センサーが働き、「よしよし」に決定。ご夫婦で経営で、熊本出身で馬刺がとても美味しかった。なかなかこじんまりした店でGoodであった。もちろん二次会も飲んだくれ。
家に帰ったが記憶が飛ぶ状態。。。。
L1120145.jpg




テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 23:17:37 | Trackback(0) | Comments(0)
ズバリ門司港街
今回は門司港街を紹介。街はほとんど歩いて見て回れる。レンタサイクルもあるみたいで自転車で回っている女性達がいた。海に面しているので、休日には地元の人があちこちでのんびり釣りをしていて観光客とのバランスが面白い。建築家黒川紀章が設計したと言う、マンションで上に展望室があって街全体を見渡せる。この街はバナナの叩き売り発祥の地と言う事でビックリで笑ってしまった。今回訪れた時期、バナナフェアーをやっていた。また焼きカレーの発祥の地でもあるので、有名店で食してみた。やはり並ぶだけのことはある。ちなみにこの店「BEAR FRUITS」門司港駅のすぐ横にある。タレント上戸彩がお気に入りのカレーとのこと。今回は時間がなかったので行かなかったが、レトロのお店などが点在しているらしいので、レトロの街、門司港とのキッチフレーズとのこと。
L1110998.jpgL1110906.jpgL1110916.jpgL1120007.jpg
L1110925.jpg
L1120013.jpgL1120011.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 23:27:24 | Trackback(0) | Comments(0)
九州鉄道記念館
門司港駅より数分のところに九州鉄道記念館がある。駅裏な感じで数分で行ける。入口にはSL59634がいて後ろにC591がいる。1号機である。ここにあったとはビックリ。きれいに磨かれ今にも走りそうである。なんか聞いたら、ボイラーは大丈夫だが、ここに展示する為一部切断したので、走るようにするのにはお金がかなりかかるとのこと。むー惜しいねー。。ED72の1号機も奥にあるよと教えてくれたので、またしてもビックリ。他に特急電車などもある。また展示室内もいろいろ歴史など楽しめ鉄道ファンにはいい。門司港駅とともに見て回るコースをお進めする。ショップコーナーもあり面白い。。
L1110930.jpgL1110933.jpgL1110941.jpgL1110948.jpgL1110949.jpgL1110957.jpg
L1110958.jpg


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:11:02 | Trackback(0) | Comments(0)
門司港駅舎の内
先日、門司港駅を紹介したが、今回は駅舎内を紹介。大正時代がそのまんま。木の枠のホーム屋根、裸電球の照明、木の改札、昔から鎮座している椅子、水飲み場、トイレ、幸運の手水鉢など。特に面白かったのは、トイレ現役で大正時代のままの感じで、女子トイレの入口に昔の便器の説明、ディスプレーがしてあり面白い。女子トイレの入口でカメラを構えるのは、ちと勇気がいる。なにしろ、全部が美術館、資料館みたいなもの。使っているところがすごい!!。。。九州鉄道の起点0哩の碑もある。
L1110857.jpgL1110869.jpgL1110882.jpgL1110878.jpgL1110873.jpgL1110884.jpgL1120020.jpgL1120016.jpgL1120018.jpg
L1120019.jpgL1120021.jpg



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:34:45 | Trackback(0) | Comments(0)
草と土のニオイに酔いしれる
昨日、鍛鉄工芸家西田光男氏が毎年野外音楽パーティーに知人3人でお邪魔した。前に取材したときのスタッフである。工房は秩父にあり、広い敷地に本格的な、フレンチ、お好み焼き、カレーなどを食しながら、ワイン、ビールを飲む。このカレーが絶品だった。本格的な料理人が出すので、盛りつけがものすごく丁寧で料理人のカレーに対する敬意を感じた。肉がとろけてしまう。美味さ。そしてブルースを青空の下で聞き入る。いいねー、草と土のニオイの中ワイン片手に酔いしれる。むーいい!! 北海道・北欧の夏の感じ。始めて経験した人は、ものすごく感動する。東京では考えられないガーデニングパーティーである。作家自身の知り合いのみ参加ですばらしい企画である。最後にじゃんけん大会で一番良いネズミの置き物が当たった、ラッキーである。当然、東京でも飲んだくれ。
L1120105.jpgL1120106.jpgL1120108.jpgL1120109.jpgL1120118.jpgL1120127.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:57:08 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
ズバリ、門司港駅。恋いこがれていた駅舎である。大正3年に完成したとのこと。ネオルネッサンス様式と呼ばれる建築様式で左右対称の駅舎。なんか東京駅に似ているような感じがする。レンガと木造ではあるが。。。。しかしこの駅、国の重要文化財に指定されているのに普通に使っているところがすごい。現役なのである。洋館なので、小説に登場しそうな駅でもある。中もいい感じで、駅員さんたちは昔の制服姿でみなさんとてもいい感じの人たちだった。街全体が観光地なのでサービス精神がとてもいい。駅舎は門司港の街で一番の風格があり顔。駅舎ファンは一度は訪れてみたいところである。海はすぐ目の前でとても雰囲気がいい。駅舎内もおいおいUPしていきます。
L1110856.jpgL1110860.jpg改札口昔のまま
L1110861.jpg駅員さん許可取りUP
L1110866.jpgホーム
L1110888.jpgL1110872.jpg


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

駅舎 | 20:22:52 | Trackback(0) | Comments(0)
北九州門司港
今、北九州の門司港にいる。仕事が福岡近くであり、現地解散でそれぞれ。。自分は門司港駅が見たくて一人やって来た。夜、7:00位に着いたので、駅舎のライトアップを撮影。ホテルチャックイン。ルートインHで安くて、大浴場がありなかなかいいが駅から少し離れているので(タクシーでワンメーター)シャトルバスがある。ホテルで一番の繁華街を教えてもらって行って見たが、よる7:30で、みなシッターが降りていた。人けなし。寂しーい。必ず初めての町は繁華街を歩いてみる。さすがに飲み屋はやっていたが、金曜日というのに人があまり歩いていない。当然飲んだくれは、ホテルで教えてもらったところに行って見たがこれがまたおーはずれ。。。ビール一杯と刺身を食してすぐ帰った。明日は午前中にいろいろ見て回る予定。それにしても下関近いねー。。。
L1110839.jpgL1110846.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 21:25:29 | Trackback(0) | Comments(0)
クリエイターの販売サイトオープン
今日、10/1にクリエイターの販売サイトをオープンしました。企画から6ヶ月、やっとオープンです。\5000という購入しやすい価格を設定しました。\5000アートとして賛同していただいたクリエイターの協力あっての企画です。どうぞ、ご覧ください。そしてご自分の癒しの1枚を見つけて下さい。
HP表紙22222


テーマ:art・芸術・美術 - ジャンル:学問・文化・芸術

さーブログの始まりです。 | 18:41:32 | Trackback(0) | Comments(0)