投稿日:2009-11-29 Sun
東京にはおもしろい店がある。先日秋葉原の路地を歩いていたら、メイドカフェみたいなメイドめがね屋さんを発見。二人のメイドが接客しているみたい。さすが入りずらかったので通りすがりに見てみたら中で一人が踊っていた。さすが秋葉原。TV取材もまだしていないだろうこの店は。。。?この店の近くにがんこラーメン店があり懐かしく思った。と言うのは前の事務所の近く千駄ヶ谷にあったのである。いろいろな所に店を移動させているみたい。この店の開店の目印は骨が入口にぶらさがっていたらやっている合図である。この店は前によくTVに出ていた。たしかおやじががんこだった記憶がある。また懐かしいMacとの出会いもあった。思わずディスプレー用に購入しようかなーと思うほど安かった。カラーのMacで動く。値段\4200 OS付き。



投稿日:2009-11-28 Sat
土曜日の秋葉原は混んでいる。ほとんど男の世界。おたくの世界か。。。でも世界の情報発信地でもある。秋葉原駅電気街口が今、工事している。多いねー工事。最近、インクなどの買い物に新宿でなく秋葉原に行く。ヨドバシカメラに行って帰るが、今日いろいろな路地を見て回った。面白いねー。まんがキャラクターなどに人だかり、メイドさんがチラシ配り、ついついさけてしまう。安売りの店発見、安い価格のスキャナーあって今度車にて買いにくるかなー。なんせ、人が多いので、平日くるのがいい。ところであの通り魔事件以来歩行者天国無し。事件の交差点も何も無く人が通り過ぎて行く。悲しいねー。。年末、変な人には気をつけよう。。


投稿日:2009-11-24 Tue
福井県の物が食べたい!!買いたい!!と言う訳で、福井県へ、いざ出発。地下鉄に乗って、うん?。。表参道で降り、徒歩5分ぐらいの所にある。そう、港区南青山にある福井県の物産館。食品からめがねなどの物まで揃っている。ここで人気なのは前にも紹介したが、水ようかんである。福井県は冬に食することで有名である。夕方に行ったので売り切れ、午後1:00ぐらいまででないと売り切れてしまうとの事。残念。もう一つ有名なのは「へしこ」というものすごくしょっぱいサバを塩と糠漬郷土食。飲んべには好きであるが、高血圧ぎみなのでNG。そばも美味しいし、日本酒も美味しい。福井県恐るべし。。オシャレな街にオシャレな店舗の物産館なので行ってみては。。。。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
投稿日:2009-11-23 Mon
天空のレストラン。汐留シティセンター41Fの「すみれ家」ものすごく夜景がきれいなレストラン。テーブルのすぐ横に夜景が広がっているので空中に浮いている感じ。高所恐怖な人には、ちと大変かもしれない。カウンター、ボックス席、個室があり、完全個室でフル夜景が見れるのはこの写真の部屋だけ。大事な話のときは個室が良い。でも、落ち着く個室を探すのは結構大変。ここすみれ家はビジネスマンの接待、カップル、家族の利用で特に夜景がきれいな所なので当然カップルが多いとのこと。クリスマスに予約してみては。。。

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
投稿日:2009-11-21 Sat
昨日、浅草公会堂で開催している職人の写真展で、おじいさんに、この写真の写っている物は何ですか。と声をかけられ、若いから、おたくも、職人になったらとも言われ、若くないですよ。と答えながら、話す事15分、なぜか、おかまチックで可愛いおじいさん。78才で杖をついていた。話を聞いてなっとく、昔、女形で踊り、芝居などやっていて、同性から結婚を申し込まれて、親に相談したら、お前同じもの持っているんだからいいんじゃないのかーと言われたらしい。さすが下町粋な冗談。今、年金暮らしで、無料の催し物を見つけては行っているとの事。一つの話のきっかけで、面白い人生の話を聞けた。下町のとってもキュートなおじいさんであった。。写真撮ればよかったなー。。浅草公会堂はハリウッドみたいに入口付近にスターの手形がいっぱいあるんですねー、知らなかった。。

投稿日:2009-11-14 Sat
デジタル勉強会で写真家宇井眞紀子のトーク会を催した。アイヌ民族、東京の廃線、北アリゾナからの伝言などについて聞いた。すごいバイタリティーな写真家で、写真集秘話など面白かったし、ためになった。とくに東京の廃線の「眠る線路」がとても印象に残り購入注文を出したほど。コマーシャル的できれいで、心象的に映像表現しているので、心に入ってくる写真集。撮影の苦労話もあっていい感じである。写真集を出してもらうということは、とてもエネルギーがいることと話を聞いて納得。。。一部作品は「インテリアあーと」http://i-artshop.comにて購入できる。


投稿日:2009-11-13 Fri
世界的な写真家杉本博司氏のDVDを見た。杉本氏の全作品の解説を本人が英語で話していて、撮影現場、暗室、展覧会の準備など非常にためになる。発想がズバヌケてすごいし英語がうまい。世界で活躍する人は、ほんと語学が達者である。杉本氏の作品を初めて見たのは、自分が若い時にたしかカメラ雑誌に蝋人形の作品が載っていたのを見たのが最初だったと思う。そのときは、なんだこれ写真じやないねーと思い、篠山紀信とか立木義浩、操上和美、十文字美信などの写真に夢中になっていたので杉本氏の存在を知らなかった。でも、いまでもそのときの写真を鮮明に覚えているので、どこか頭の中でショックを受けたのだろうと思う。いつかは、杉本氏にお会いしたいし、作品を手に入れたい。。。
投稿日:2009-11-11 Wed
昨日は飲んだくれで、バタンキュー。。空きっ腹に飲むと効くねー。今日、昔の写真仲間のお見舞いに3人で行った。写真仲間3人は脳梗塞で倒れ、1人は死亡。写真家は酒飲むの好きだからねー。自分も気をつけなければと思う。フリーは倒れたらおしまい。二度と仕事はこない。。と北海道からきた仲間が厳しい一言。さすが年の功。そんな訳で、お見舞い帰り、ラーメンと餃子を食したいとのことで、車で浅草へ。偶然入ったところが美味しかった。塩ラーメン梅干し入りと餃子を注文。二日酔いの自分にはぴったりカンカン。1050円。浅草が醤油ラーメンの発祥地だったと初めてこの店で知る。全員へえー。。。浅草はいろいろな店があるので面白い。


投稿日:2009-11-08 Sun
上野公園で、今、佐賀県の物産展と大陶器市を開催している。たしか昨年もやっていたので毎年開催している感じ。ここにくると1時間ぐらい、じっくり見てしまう。陶器などが、処狭しと並んでいるので、楽しい。外国人も多数見入っていた。良い器がないかと探しまわったが、ビビットくる物が無いので、物産展の干し魚を買ったが、痛風には干し物はプリンタイが多いので、NGと言う事を忘れていた。なぜだろう、プリンタイが多い物ほど美味い。。

テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術
投稿日:2009-11-07 Sat
会員の知人からの案内が届いたので、天気もいいので、上野の東京美術館に行って絵を鑑賞した。どんな人が描いているのか、と思うほど。みなさんメルヘンチックに描いていた。絵の号はなんでこんなにも大きくなるのだろうか。迫力はあるが、描く場所大変だろうなーと思ってしまう。でも楽しそうな感じがするので、小さい号で油絵にでも挑戦しようか。。。しかしうまいねーと感心する。11/12まで東京美術館で開催中。

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術
△ PAGE UP