fc2ブログ
 
■プロフィール

yama

Author:yama
ようこそプログへ!!
カメラを持つて何十年。頭が写真機になってしまいました。
HP/ http://p-kaz.com
HP/ http://i-artshop.com

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

霜月よさらば
霜月終わりですねー。11月30日大安。今月いくつ作品を完成させたか?残念未完である。明日から師走。早いですねー残すところ一ヶ月。忘年会、クリスマス、年末、正月。なんだかんだで、12月はみなさん忙しいのではないだろうか。そう言えば昨年の年末に混んでいるアメ横で、歩きながらモデルを撮影しているカメラマンがいましたっけ。おー良いアイデアと思った。面白い絵がとれそうな感じがする。しかしトラブルの元にもなるので注意がいる。たぶんゲリラ的に実行したんだと思う。今週末から忘年会突入。さー胃腸、肝臓を整えて戦場へ。。
L1110714.jpg戦いの前の静けさ。。。?

スポンサーサイト



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:42:52 | Trackback(0) | Comments(0)
おもろい店
東京にはおもしろい店がある。先日秋葉原の路地を歩いていたら、メイドカフェみたいなメイドめがね屋さんを発見。二人のメイドが接客しているみたい。さすが入りずらかったので通りすがりに見てみたら中で一人が踊っていた。さすが秋葉原。TV取材もまだしていないだろうこの店は。。。?この店の近くにがんこラーメン店があり懐かしく思った。と言うのは前の事務所の近く千駄ヶ谷にあったのである。いろいろな所に店を移動させているみたい。この店の開店の目印は骨が入口にぶらさがっていたらやっている合図である。この店は前によくTVに出ていた。たしかおやじががんこだった記憶がある。また懐かしいMacとの出会いもあった。思わずディスプレー用に購入しようかなーと思うほど安かった。カラーのMacで動く。値段\4200 OS付き。
L1120566.jpgL1120567.jpgL1120568.jpg
L1120569.jpg



テーマ:東京23区 - ジャンル:地域情報

さーブログの始まりです。 | 17:43:36 | Trackback(0) | Comments(0)
秋葉原
土曜日の秋葉原は混んでいる。ほとんど男の世界。おたくの世界か。。。でも世界の情報発信地でもある。秋葉原駅電気街口が今、工事している。多いねー工事。最近、インクなどの買い物に新宿でなく秋葉原に行く。ヨドバシカメラに行って帰るが、今日いろいろな路地を見て回った。面白いねー。まんがキャラクターなどに人だかり、メイドさんがチラシ配り、ついついさけてしまう。安売りの店発見、安い価格のスキャナーあって今度車にて買いにくるかなー。なんせ、人が多いので、平日くるのがいい。ところであの通り魔事件以来歩行者天国無し。事件の交差点も何も無く人が通り過ぎて行く。悲しいねー。。年末、変な人には気をつけよう。。
L1120573.jpgL1120565.jpgL1120562.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:56:49 | Trackback(0) | Comments(0)
銀座線
東京にはいろいろな地下鉄の路線があるが、銀座線は浅草から渋谷、下町から最先端の街へ。1本のラインで結ばれている。地方の方はわかりづらいと思うが、銀座線はほとんど行きたくなる場所を網羅している。浅草、上野、日本橋、銀座、新橋、赤坂見附、青山一丁目、外苑前、表参道、渋谷。ざっと主要な駅をピックアップしてみたが、観光コースな路線である。新宿が入っていないが。。。是非東京に来たときは乗ってみれば。。便利ですよ。
L1120516.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:23:50 | Trackback(0) | Comments(0)
上野
上野の西郷さんの下のビルが今、改装中である。昔からのビルで懐かしかった。上野の駅前もどんどんきれいに変わって行く。アメ横だけは変わらないでほしい。路地に入ると看板が乱雑、香港、韓国みたいな感じのディープ感がいい。写真的でもある。こんなときはコンパクトカメラで何気なく、鋭く、的確にスナップしよう。森山大道さんみたいに。。
L1120520.jpgL1120522.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 17:40:44 | Trackback(0) | Comments(0)
がっかり
浅草に行くと必ず浅草寺に行く。仲見世をぷらぷら見ながら、人を見ながら、なんか地方の観光地に来たみたいに、うきうきしながら歩いて終着の浅草寺に行くが、今、工事中だった。残念、がっかりである。どこの観光地でも工事中だとがっかりする。遠方だと二度は行かれない所などは本当悔しい。。。浅草寺、また行くかー。でも外国の人かわいそうである。
L1120491.jpgL1120506.jpg




テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

さーブログの始まりです。 | 17:02:55 | Trackback(0) | Comments(0)
港区南青山福井県
福井県の物が食べたい!!買いたい!!と言う訳で、福井県へ、いざ出発。地下鉄に乗って、うん?。。表参道で降り、徒歩5分ぐらいの所にある。そう、港区南青山にある福井県の物産館。食品からめがねなどの物まで揃っている。ここで人気なのは前にも紹介したが、水ようかんである。福井県は冬に食することで有名である。夕方に行ったので売り切れ、午後1:00ぐらいまででないと売り切れてしまうとの事。残念。もう一つ有名なのは「へしこ」というものすごくしょっぱいサバを塩と糠漬郷土食。飲んべには好きであるが、高血圧ぎみなのでNG。そばも美味しいし、日本酒も美味しい。福井県恐るべし。。オシャレな街にオシャレな店舗の物産館なので行ってみては。。。。
L1120533.jpg


テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 11:39:18 | Trackback(0) | Comments(0)
天空のレストラン
天空のレストラン。汐留シティセンター41Fの「すみれ家」ものすごく夜景がきれいなレストラン。テーブルのすぐ横に夜景が広がっているので空中に浮いている感じ。高所恐怖な人には、ちと大変かもしれない。カウンター、ボックス席、個室があり、完全個室でフル夜景が見れるのはこの写真の部屋だけ。大事な話のときは個室が良い。でも、落ち着く個室を探すのは結構大変。ここすみれ家はビジネスマンの接待、カップル、家族の利用で特に夜景がきれいな所なので当然カップルが多いとのこと。クリスマスに予約してみては。。。
L1120536.jpgL1120538.jpg

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 21:46:11 | Trackback(0) | Comments(0)
祈願
ちょっと、良い事が続かなかったので、西新井大師にお参り。久々である。午前中早めに行ってお参りしたが、本堂の前に車がズラリ並んでいる。ここ車は入れるんだっけかなーと思いつつ、なんか違う。。お坊さんもいる。あっ!そうか、車の安全祈願をしているのかー。新車が多かったので納得。初めて見た。西新井大師は、厄払いと草団子と手焼きせんべいが有名。正月混むんだろうなーと思ってしまう。月日である。
L1120526.jpgL1120527.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 17:37:48 | Trackback(0) | Comments(0)
下町の女役者
昨日、浅草公会堂で開催している職人の写真展で、おじいさんに、この写真の写っている物は何ですか。と声をかけられ、若いから、おたくも、職人になったらとも言われ、若くないですよ。と答えながら、話す事15分、なぜか、おかまチックで可愛いおじいさん。78才で杖をついていた。話を聞いてなっとく、昔、女形で踊り、芝居などやっていて、同性から結婚を申し込まれて、親に相談したら、お前同じもの持っているんだからいいんじゃないのかーと言われたらしい。さすが下町粋な冗談。今、年金暮らしで、無料の催し物を見つけては行っているとの事。一つの話のきっかけで、面白い人生の話を聞けた。下町のとってもキュートなおじいさんであった。。写真撮ればよかったなー。。浅草公会堂はハリウッドみたいに入口付近にスターの手形がいっぱいあるんですねー、知らなかった。。
L1120514.jpgL1120511.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:02:55 | Trackback(0) | Comments(0)
職人
今日から浅草公会堂の1Fホールにて伝統工芸職人写真展を開催している。今年で2回目。文章と写真の構成で職人をみせている。とてもいい企画で勉強にもなる。お香は嗅ぐではなく聞くとのこと。と文章で説明しているのである。写真も良いが文章がとてもいい。親と子のあうんの職人気質。やはりすごい職人の世界。写真家とコピーライターとのあうんの呼吸もいい。当然、知人の写真家達とコピーライターである。長く続けてほしい。新宿の顔100人展と言う企画が前にあって自分も何年間は参加していた事を思い出す。この企画も評判よかった。当時の知事の青島幸男氏も見に来て頂いた。。
L1120510.jpgL1120508.jpg

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 20:07:51 | Trackback(0) | Comments(0)
写真整理
PCにたまった写真がかなりあるので整理、整理。なかなか終わらない。四苦八苦。整理は早めにやった方が良い。HDディスクからディスクTPに移して作業すると同じ写真が増えて行く。捨てられないのである。ちょいとスナップ的な写真がが多いので困ったもんである。捨てられずに。。。。。
L1100733.jpgちょいスナ


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 21:32:42 | Trackback(0) | Comments(0)
冬と言うのに
冬と言うのに夏雲みたいな雲が出ていて、真っ青な空。空気が澄んでいる感じ。こんな時に風景、建物の撮影にはいい。自分は人物撮影は晴天の光が好きでないので、こんな時にオープンは大変である。好き、嫌いは、写真家によつて違うが。。。。逆光で、レフおこしが生理的に嫌いなのである。
L1120473.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

Deardorff的な | 18:59:40 | Trackback(0) | Comments(0)
今、ムービー2
一眼レフ用ムービーシステムの動画発見。ものすごくカッコイイしものすごく機能的。本格的にムービーを考えている人には良いシステム。三脚からこのシステムを揃えると、かるーく100万はかかると思う。当然カメラ無しの価格。しかし昨日の知人写真家の手作りはこれそっくりなのでビックきり。日曜大工程度で価格もかかっていないとの事。。。。。
[高画質で再生]

5Dシステム

[広告] VPS


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 16:35:29 | Trackback(0) | Comments(0)
今、ムービー
一眼レフで、今、ムービーが撮影できる。最近、写真家達が動く絵に興味を持ち始めた。今さっきも、知人の写真家とTV電話にて、雑談。自作でムービー用フードを作ったと言う事で見せてもらった。こんなときTV電話は役に立つ。すごくいい出来でビックリ。7Dカメラが本格的なコマーシャルムービーカメラに変身するのである。カッコイイ。よーし自分も自作するかなーと。。。
L1120472.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:42:17 | Trackback(0) | Comments(0)
年賀
もうすぐに年末である。毎年、年賀状でバタバタするので、今年は早めに年賀状を購入した。早めに予約購入すると、ブランドのハンカチはもらえるは、旅行などの応募ハガキは付いてくるはで、早めに購入すると徳だなーと思った。これで旅行が当たれば来年はラッキー年だけどねー。。。さー今回の年賀の絵柄どうするかなー。。
L1120468.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:29:10 | Trackback(0) | Comments(0)
写真家のお話
デジタル勉強会で写真家宇井眞紀子のトーク会を催した。アイヌ民族、東京の廃線、北アリゾナからの伝言などについて聞いた。すごいバイタリティーな写真家で、写真集秘話など面白かったし、ためになった。とくに東京の廃線の「眠る線路」がとても印象に残り購入注文を出したほど。コマーシャル的できれいで、心象的に映像表現しているので、心に入ってくる写真集。撮影の苦労話もあっていい感じである。写真集を出してもらうということは、とてもエネルギーがいることと話を聞いて納得。。。一部作品は「インテリアあーと」http://i-artshop.comにて購入できる。
L1120459.jpg
L1120463.jpg本人に許可取りUP
L1120464.jpg廃線の写真集


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 23:28:33 | Trackback(0) | Comments(0)
写真家杉本博司
世界的な写真家杉本博司氏のDVDを見た。杉本氏の全作品の解説を本人が英語で話していて、撮影現場、暗室、展覧会の準備など非常にためになる。発想がズバヌケてすごいし英語がうまい。世界で活躍する人は、ほんと語学が達者である。杉本氏の作品を初めて見たのは、自分が若い時にたしかカメラ雑誌に蝋人形の作品が載っていたのを見たのが最初だったと思う。そのときは、なんだこれ写真じやないねーと思い、篠山紀信とか立木義浩、操上和美、十文字美信などの写真に夢中になっていたので杉本氏の存在を知らなかった。でも、いまでもそのときの写真を鮮明に覚えているので、どこか頭の中でショックを受けたのだろうと思う。いつかは、杉本氏にお会いしたいし、作品を手に入れたい。。。
L1120458.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:48:25 | Trackback(0) | Comments(0)
量販店
先日、池袋のLAB1に、プリンターのインクを買いに初めていってみた。三越池袋支店のあとにリフォームしてオープンしたみたい。初めて行く所はどこに何が置いてあるのかわからず店内をうろうろ。しかし思ったより大きくはなかった。秋葉原のヨドバシの方がデカイ感じ。でもいろいろな商品が揃うので便利。また値引きにも対応するみたい。もう少しでコンパクトカメラを買ってしまいそうになった。ウマいねー。店員さんの言葉は。。。
L1120442.jpgL1120444.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:23:47 | Trackback(0) | Comments(0)
ラーメン18
昨日は飲んだくれで、バタンキュー。。空きっ腹に飲むと効くねー。今日、昔の写真仲間のお見舞いに3人で行った。写真仲間3人は脳梗塞で倒れ、1人は死亡。写真家は酒飲むの好きだからねー。自分も気をつけなければと思う。フリーは倒れたらおしまい。二度と仕事はこない。。と北海道からきた仲間が厳しい一言。さすが年の功。そんな訳で、お見舞い帰り、ラーメンと餃子を食したいとのことで、車で浅草へ。偶然入ったところが美味しかった。塩ラーメン梅干し入りと餃子を注文。二日酔いの自分にはぴったりカンカン。1050円。浅草が醤油ラーメンの発祥地だったと初めてこの店で知る。全員へえー。。。浅草はいろいろな店があるので面白い。
L1120456.jpg
L1120453.jpg
L1120454.jpg


テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 19:03:34 | Trackback(0) | Comments(0)
古代ローマ
今、上野の国立西洋美術館にて古代ローマ帝国の遺産展を開催している。古代ローマにはあまり興味は無いが、この企画展の中にローマ未来の原風景byHASHI展も開催している12/13まで。これがまた、いい。西洋アートな雰囲気。でも会場ものすごく、暗い。観てみると自分の技法が同じでビックリ。1987年以降この技法を使って表現しているとの事。7年も早い。むー。。。技法とは、モノクロ印画紙上にての処理。詳しくは言えないので西洋美術館にて研究してね。。。。しかし悔しいねー。
L1120439.jpgL1120441.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:22:14 | Trackback(0) | Comments(0)
陶器市
上野公園で、今、佐賀県の物産展と大陶器市を開催している。たしか昨年もやっていたので毎年開催している感じ。ここにくると1時間ぐらい、じっくり見てしまう。陶器などが、処狭しと並んでいるので、楽しい。外国人も多数見入っていた。良い器がないかと探しまわったが、ビビットくる物が無いので、物産展の干し魚を買ったが、痛風には干し物はプリンタイが多いので、NGと言う事を忘れていた。なぜだろう、プリンタイが多い物ほど美味い。。
L1120426.jpgL1120428.jpg


テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術

さーブログの始まりです。 | 17:43:11 | Trackback(0) | Comments(0)
現代童画展
会員の知人からの案内が届いたので、天気もいいので、上野の東京美術館に行って絵を鑑賞した。どんな人が描いているのか、と思うほど。みなさんメルヘンチックに描いていた。絵の号はなんでこんなにも大きくなるのだろうか。迫力はあるが、描く場所大変だろうなーと思ってしまう。でも楽しそうな感じがするので、小さい号で油絵にでも挑戦しようか。。。しかしうまいねーと感心する。11/12まで東京美術館で開催中。
L1120429.jpgL1120431.jpg


テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

さーブログの始まりです。 | 19:07:58 | Trackback(0) | Comments(0)
ラーメン17
先日の尾白川渓谷から車で5分ぐらいの所に立ち寄り湯の尾白の湯がある。なかなか良い温泉で中に味処、白州庵がありラーメンという文字についつい注文。(ラーメンを食するときは当然風呂に入る前に食べるべし。汗かくので。。)ラーメン650円。さすが名水のラーメン。スープは黒っぽいスープで美味しい。チャーシューはとろとろ。けっこういけるラーメンだった。立ち寄り湯には必ずラーメンがあるので、温泉とともに楽しめる。
L1120284.jpgL1120282.jpg


テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 19:44:13 | Trackback(0) | Comments(0)
ラーメン16
黒豚とんこつのラーメン。初めて食した。赤羽駅前に派手な店構えの「わっぜ」わっぜとは鹿児島方言ですげーと言う意味らしい。前から気になっていたが、どうせ大した事無いだろうと思いきや、美味かった。チャーシューはとろとろ、スープはまろやかで、普通のとんこつとはコクが違う。面は普通のとんこつより少し太いような感じがする。ラーメン690円。赤羽駅前はラーメンおいしい店が6店ある。
L1120417.jpgL1120415.jpg


テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 19:01:43 | Trackback(0) | Comments(0)
白州名水音
山梨県白州の名水音。是非聞いてみて。きっと癒されますよ。48秒。音がなりますので、仕事中の方はビックリしないで下さい。音と映像は実際はもっときれいですが。。。お楽しみ下さい。



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:58:25 | Trackback(0) | Comments(0)
道の駅
今日、仕事で埼玉県の安行というところにいってきた。時間があったので、現場近くの道の駅川口安行に寄ってみてビックリ。さすが植木の街安行。道の駅は植木だらけ。植物の即売会などの道の駅。なんか植物を買いにきたみたい。プロの市場もあるみたい。植物、植木が好きな方はいい。近くにプロの食品のスーパーもあるみたい。(入った事が無いが車で前を通った感じで。)
L1120418.jpgL1120423.jpg


テーマ:道の駅 - ジャンル:地域情報

さーブログの始まりです。 | 20:57:32 | Trackback(0) | Comments(0)
名水
山梨県白州は名水で有名。透明度が高く、すごく美味しい水である。道の駅には名水の蛇口があり、みなさん汲んでいた。ご飯を炊く、コーヒーを入れる、ラーメンを作る、この水だと美味しい。この水に惚れ込んで、永住している人もいるみたい。。是非名水の音聞いてもらいたい。今、編集中。乞うご期待!!
L1120247.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 22:04:23 | Trackback(0) | Comments(0)
朗読と料理
昨日からの車中泊にて起床。暖かい日である。車中泊には助かる。天気も晴天。読書の森で、美味しいコーヒーと朝食を皆さんといただく。昼位から、坂田さんの朗読を聞きそして料理家桶田さんの釜戸料理の豆料理と天然酵母の第一人者、ルヴァンの甲田さんのパンを食しながら豊かな時間を過ごす。絶品スープと豆料理、絶品パン今日は暖かく天気がいいので、食したあとは昼寝をしてしまった。贅沢である。実りの秋に感謝、人に感謝、天気に感謝、空気感に感謝。。。。地方の方がなんか心豊かな感じがする。
L1120365.jpgL1120367.jpgL1120404.jpgL1120407.jpgL1120395.jpgL1120414.jpgL1120385.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:44:36 | Trackback(0) | Comments(0)