投稿日:2009-12-31 Thu
年末はいろいろ正月の準備などの買い物がある。スーパー等で買い物をしているとよけいな物をついつい買ってしまう。ビンオープナーあれば便利だなーと思い買ってしまった。年末に買い物しなくても今は1月1日でもオープンしている所が多いのに何で日本人年末買い物好きなんでしょうかねー。。ところでこの時期にニュース番組は海外に出国などのニュースを映しだしていて年末に海外に行く人は大掃除など前もってして行くのかなー。羨ましいかぎりである。さー今日の夜のTV何を見ようか、いつも迷ってしまう。ビデオデッキがあればいいが、我が家には無いので真剣勝負??である。1年間ブログにお付き合い頂き有難うございました。皆様にとって来年も良い年でありますように。

スポンサーサイト
投稿日:2009-12-27 Sun
フラットスキャナー(エプソンGT-X970)を迷ったがとうとう買った。色々調べたが8×10のFILMをスキャンできることが決めてである.comは便利で安く買い物ができるのでいい。3台あるスキャナーで2台がフラットですが、3台ともマックOS9でしか起動しないし古いのでいつも買うかなーと迷いながら違う物を買っていた。スキャナーのためにOS9のPCはいまだ健在である。今回は使用しないFILMカメラを売ったので、買う事にした。いつまでも売ったお金を持っているといつの間にか飲み代に変わっていて何も残らないことがあるので、物として残すようにしている。しかしFILMスキャナーはブローニーまでスキャンできるので、なかなか手放せない。メーカーは新0Sに対応してほしい。今でも。。。。古いフラットスキャナーは捨てるしか無いですかね。。まだ使えるのに。。
投稿日:2009-12-23 Wed
今日、長野県佐久平のギャラリーでクリスマスギフト展を見に行った。今日で最終日であるが、出品者で画家のたかはしびわさん夫妻のの結婚披露もおこなうパーティーにするということの連絡が入り、東京より参加。昨日のお酒が残りいっさいお酒は飲まず(体が受け付けない)ウーロン茶のみ。料理もみなさん持ちよりで手作りの物が多く美味しかった。ものすごく、ほのぼのとした披露パーティーで、牧師の格好の人もいてウィットに飛んだ手作り感がとても良かった。手作りのクッキー・ケーキなど回りの人が協力していてびわさんの人柄がとてもわかるパーティーであった。それにしても東京、佐久平近いですねー。


投稿日:2009-12-16 Wed
先日のGIN-ICHIにてのビデオシステムにふれたが映像のシステムに今、カメラマンは夢中であるが一番はスチールカメラマンにとって音の問題である。映像はみなさんどうにかなるが、編集上、音がとても重要なことにあまり気が付いていない。ビデオカメラスタッフみたいに数人で現場に行くのであれば、スポンサーはコストダウンできない、スチールカメラマンがビデオもやってしまうことがコストダウンにつながる。そんな中、ハンディレコーダーを発見。H4nextという商品。ステレオ録音でき、放送局の音声さんも使っているとのこと。これをスタンドにセットしてカメラ側と同時録音すれば、人物の切り返しのときでもワンカメでいけるので、編集上非常に助かり音が的確に拾える。性能的にはプロの音声さんが使っているので問題ないと思う。価格は定価で\36750と安く買いやすい。GIN-ICHIで取り扱っているのでビデオをこれからやる人にはお勧めである。

投稿日:2009-12-14 Mon
東京上野アメ横、これから人が多くなり、年末は身動きができなくなる。アメ横を歩いていたら、海鮮丼のお店発見。なんか築地みたいで美味しそうなので入ってみた。ディープな店で繁盛していた。店中でのカウンターに座っていたら横にお母さんと小さな女の子の家族が隣に来たが母親がなかなか座らない。何でだろうと思いきや、消毒テッシュでカウンターなど大掃除みたいな感じで拭いていた。なんか変な光景。汚ければ入らなければいいのにと思いつつ食した。まぐろすじこ丼600円。安かった。函館にいる感じ。。店名「みなとや」。買い物時でも食してみては。。


テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
投稿日:2009-12-11 Fri
今、六本木の富士フイルムフォトサロンにて写真家達によるチャリティー展を開催中。展示即売1点10000円額、マット付きである。今年で13回目で売上は世界の恵まれない子ども達に寄付。自分も一度参加したことがあり、また購入した事もある。作品はいろいろで面白いしすぐ売れる人は売れてしまう。初日は並んで人気作家の作品を購入する人がいる。開催は4日間で13日まで、まだまだ良い作品が多数あるので、購入してみては。四谷三丁目ではカレンダー展とちいさいおうち展を開催。ここは喫茶店もかねているところ。2Fに作家のカレンダー、1Fと階段にイラスト。ほんと小さな額なので、ちょっとしたところに飾り付けするのにいい感じ。別のカレンダー展(同じ四谷三丁目)にも参加していて、インテリアあーとも参加しているイラストレーターの浜野史子さんと長野の版画家田嶋健さんが参加。明日12日までなのでここも行って見てね。。。店名「ゑいじう」




投稿日:2009-12-10 Thu
今、東京四谷三丁目でチャリティカレンダー展と環境ポスター展を開催している。55人のイラストレーター達が、カレンダー、環境ポスターと作品を発表している。この企画は毎年何年もやっていて、ものすごクオリティーが高い。作家によって視点が違うので面白い。ゆっくり見ると1時間近くはかかると思う。今年から会場は四谷三丁目に移ったがこの会場小学校の校舎を改造して使っている。普通の個展会場と違って、なかなか面白い。明日、もう一度見に行く予定である。今度の13日、日曜日までなのでお急ぎを。。。。

テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術
投稿日:2009-12-09 Wed
今日、お世話になっている仕事先の忘年会。毎年お世話になっている。こんな時に仕事とバッティング。慌てて駆けつけたのが終了10分前。今、居酒屋はかき入れ時。次の団体が入っているのでピッタリ出ないといけない、お店の人に小コップに特別にビールをもらい乾杯。そして退室。当然2次会にほとんどの人が帰らず次の店に飲んべに付き合って頂き感謝感謝!!。またしてもブログアップならず。午前様ではなかったが、デジタル処理をしていたらすっかり忘れていた。一ヶ月毎日UPは結構大変である。帰り際、飲んだくれメンバーを記念写真。ブログUPしちゃおうかなー。。。と言ったらみなさん、いいぞ、いいぞとの返事。本当にUPしちゃいました。。

投稿日:2009-12-05 Sat
美食の日。久我山美食の会の忘年会。六月に一度行ったところで全員一致で忘年会はまた同じ所でと言う訳で伊豆高原の赤沢迎賓館に。露天風呂付きで落ち着ける部屋。料理は絶品。サービス、心使い絶品??。VIP用ボーリング場無料、エステなど込み。仕事の疲れストレスをとるのにいい。昨日飲んだくれの二日酔い。ちょうどいい。そして部屋のDHCの化粧品などお持ち帰り無料、冷蔵庫の飲み物無料などなどとてつもなくいい。なにからなにまで一流な宿。六月と同じ仲居さんが付いてくれて、その心遣いがうれしい。またしても飲んだくれだけど、今回はセーブしながらの、飲んだくれ。明日の朝食も楽しみである。


テーマ:露天風呂付き客室のある宿 - ジャンル:旅行
投稿日:2009-12-04 Fri
今日、帰れるかどうかだったが帰れた。でもグロッキー。。。日本広告写真家協会の50周年記念パーティー。赤坂プリンスホテル。今はなんとかと言うよび名みたい。盛大に行われ写真家、メーカーの人がわんさか。さすが写真の協会、会場にイントレを組んで大人数の記念写真。すかさずモニターに映し出す。撮影者は緊張するよねー。ほとんど写真家。FILMだったらテストポラ撮影だろう。デジタルは写真家のストレスを和らげてくれるのでいい。やー飲んだ、喋ったー、食ったーそして二次会。別口の飲み会に合流また飲み、そこから四次会へ。密度の濃い飲み会の日であった。日本広告写真家協会。50周年おめでとうございます。
投稿日:2009-12-03 Thu
またしても、今日の読売新聞朝刊を見たらビックリ、知り合いで、インテリアあーとに参加している写真家宇井眞紀子さんが大きな記事で載っているではないか。宇井さんは長年ライフワークとしてアイヌ民族を撮影していて、ものすごく文化などに精通している写真家である。この記事は枝川公一さんの取材文章の中でアイヌの心の広さ寛大さのことを宇井さんが感じ、「自分の思い通りにならないことが起こったらそれによって何かを教えてくれるのだと。写真家として評価を受けられなかった間も、いまはそういう時期なのだと思う事にしている」とのこと。すばらしい考え方でポジティブ。宇井さん今、絶好調ですよー。。インテリアあーとにて作品購入できます。http://i-artshop.com
投稿日:2009-12-01 Tue
今日、公園で伐採作業をやっていた。ものすごい大きな木2本を大きなクレーンを使って作業していた。何で立派な木を切るのだろうかと思い近寄ってみたら、立て看板に先日の台風18号の倒木被害を受け樹木医の診断の結果、傾いている木などを剪定、伐採しているとのこと。大きな木を切るときは大型クレーンが必要なので、相当お金がかかる感じである。都会で大きな木を見ると心穏やかになるが、伐採を見ると寂しい感じがするし、どうして切ってしまうのだろうと思ってしまう。この公園の近くの土地に昔からある桜の古木をマンション建設の為に切ってしまったのにはがっかりした。桜を生かした建築出来なかったのかねー。寂しいね。。。

△ PAGE UP