fc2ブログ
 
■プロフィール

yama

Author:yama
ようこそプログへ!!
カメラを持つて何十年。頭が写真機になってしまいました。
HP/ http://p-kaz.com
HP/ http://i-artshop.com

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

買い物
年末はいろいろ正月の準備などの買い物がある。スーパー等で買い物をしているとよけいな物をついつい買ってしまう。ビンオープナーあれば便利だなーと思い買ってしまった。年末に買い物しなくても今は1月1日でもオープンしている所が多いのに何で日本人年末買い物好きなんでしょうかねー。。ところでこの時期にニュース番組は海外に出国などのニュースを映しだしていて年末に海外に行く人は大掃除など前もってして行くのかなー。羨ましいかぎりである。さー今日の夜のTV何を見ようか、いつも迷ってしまう。ビデオデッキがあればいいが、我が家には無いので真剣勝負??である。
1年間ブログにお付き合い頂き有難うございました。皆様にとって来年も良い年でありますように。
L1120793.jpg


スポンサーサイト



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:05:34 | Trackback(0) | Comments(0)
懐かしきコーヒー
赤羽駅前に、何十年もやっているコーヒー店「梅の木」があるので久々に入ってみた。ミルク入れが付いていて懐かしい。昔はよくステンレスでできているミルク入れがあったが、今はプラスチックになっていて若い人は見た事が無いかもしれない。コーヒー店も今はチェーン店の店がほとんどでコーヒーが安いが、ここののコーヒーは美味い!!コーヒー一杯400円也。
L1120850.jpg
L1120848.jpg
L1120849.jpg


テーマ:コーヒー - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 17:08:10 | Trackback(0) | Comments(0)
ドタンバ飲み会
りりりーんと携帯電話。何じゃ、仕事かー。。。大学時代の友人。暇だから飲まない?と誘いの電話。4人集合、今日まで仕事の人がいるので終了に合わせて待ち合わせ。みんな年末飲んだくれたいメンバー。。。寒ブリが食べたいと言う訳で
すしざんまいに直行。ワインを頼んでみたら魚のイラスト。オーストラリア産。寿司屋にぴったりのワインで美味しいのでボトル4本飲んだ。でもハーフボトル。。
L1120855.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 17:07:26 | Trackback(0) | Comments(0)
大掃除
やー。。疲れました。午前中に最後の仕事の納品。PCで納品なので便利で手間がかからない。大掃除AM11:00スタート今まで撮影したパンフなど大量に捨てる。当然見ながら捨てる事になるが、これまた見ると時間がかかる。物を捨てられないタイプは捨てる時に見入ってしまうので見ない事とだれかに教えてもらったが。。。。まだ終わらない。捨てる物多いので、来年までかかりそうである。
L1120832.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:35:08 | Trackback(0) | Comments(0)
スキャナー
フラットスキャナー(エプソンGT-X970)を迷ったがとうとう買った。色々調べたが8×10のFILMをスキャンできることが決めてである.comは便利で安く買い物ができるのでいい。3台あるスキャナーで2台がフラットですが、3台ともマックOS9でしか起動しないし古いのでいつも買うかなーと迷いながら違う物を買っていた。スキャナーのためにOS9のPCはいまだ健在である。今回は使用しないFILMカメラを売ったので、買う事にした。いつまでも売ったお金を持っているといつの間にか飲み代に変わっていて何も残らないことがあるので、物として残すようにしている。しかしFILMスキャナーはブローニーまでスキャンできるので、なかなか手放せない。メーカーは新0Sに対応してほしい。今でも。。。。古いフラットスキャナーは捨てるしか無いですかね。。まだ使えるのに。。
L1120828.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 15:35:18 | Trackback(0) | Comments(0)
準備
さークリスマスも終わり、正月を迎えるにあたって大掃除がまっていますね。毎年この時期に必ず準備するものがある。それは、手帳とカレンダーである。いつものでありいつもの場所に飾る。1年早いですねーあと5日。。。。
L1120795.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 17:20:24 | Trackback(0) | Comments(0)
最後の飲んだくれ!
今年最後です。。飲み会は。毎年恒例のある会社の納会に参加。時間が経つにつれ人が集まってくる。料理は寿司・なべなどごちそうになったが、山形の漬け物を手に入れた人がいて食したが、絶品珍味。なんとネギの漬け物。ビックリである。いろいろな漬け物を食したがネギは初めてである。家でも挑戦できそうである。。。
L1120827.jpgL1120825.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 17:14:43 | Trackback(0) | Comments(0)
クリスマスイブ
とうとう来ましたねークリスマス。欧米では新年よりも一年の大イベントなんですかねー。。この時期に日本の年賀状みたいにクリスマスカードを送るみたいですね。そして一家の主がツリーのトップの星を飾るのですね。日本も各家庭でネオンが流行っていて頑張ってるみたいでワイドショーで特集してますね。教会も一番忙しいのではないでしょうか。みなさんにとって今年はどんなクリスマスを迎えますか。我が家は無しです。。。ところで昨日のクリスマスパーティーでツリーに絵具を吊っていました。イラストレーター達のツリーとしいいアイデアだなーと感心。学生さんが飾り付けしたとの事。
L1120809.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 17:30:33 | Trackback(0) | Comments(0)
披露パーティー
今日、長野県佐久平のギャラリーでクリスマスギフト展を見に行った。今日で最終日であるが、出品者で画家のたかはしびわさん夫妻のの結婚披露もおこなうパーティーにするということの連絡が入り、東京より参加。昨日のお酒が残りいっさいお酒は飲まず(体が受け付けない)ウーロン茶のみ。料理もみなさん持ちよりで手作りの物が多く美味しかった。ものすごく、ほのぼのとした披露パーティーで、牧師の格好の人もいてウィットに飛んだ手作り感がとても良かった。手作りのクッキー・ケーキなど回りの人が協力していてびわさんの人柄がとてもわかるパーティーであった。それにしても東京、佐久平近いですねー。
L1120806.jpgL1120808.jpgL1120821.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 22:45:35 | Trackback(0) | Comments(0)
飲み会
突然!!写真家の飲み会。写真家のスタジオにて、四国の日本酒が各種もらったので利き酒、なべ会となり、会費1000円で飲んだくれ、写真家同士が集まるといろんな話が出てきて熱くなる。エネルギー全快。。。。でも大根をすりおろしたなべ、おいしゅーございました。当然記憶が飛ぶ。。
L1120800.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 17:20:02 | Trackback(0) | Comments(0)
ネオン
さークリスマスまであと3日ですねー。街はネオン一色でフォトジェニックです。ネオンだけ撮影しているカメラマンいましたっけ。25日過ぎたら正月一色ですねー。日本は面白いですね。ものすごい宗教感がないので、平和でいいですね。今年のクリスマス不景気でちょっと寂しいですね。。。
L1120788.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

Deardorff的な | 19:36:26 | Trackback(0) | Comments(0)
ピン
最近ピンバッジが流行っている。ちょっと洋服に付けるとオシャレであのでピンバッジに凝っている。これからいろいろ集めようと思ている。日本広告写真家協会で、今、広告会館建設のため3000円でを寄付すると高村光太郎デザイン?APAオリジナルのもぐらのバッチがもらえる。なかなかしっかりしたバッジでいい感じである。
L1120604.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

Deardorff的な | 16:54:21 | Trackback(0) | Comments(0)
はっとする
四谷駅から数分の所に迎賓館があり、その周辺を歩いていたら、はっとする風景との出会いがあり、シッターを押す。冬場は空気が澄んでいるので、遠くまでクリアーであるしイルミネーションもありきれいである。いつもドコモビルを見るとニューヨークのエンパイヤービルを感じる。好きなビルでいつも見ている感じがする。。。ビル内は展望台などあるのですかねー。。。一度は行って見たいビルである。
L1120600.jpg



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

Deardorff的な | 18:37:39 | Trackback(0) | Comments(0)
昼下がり
昼下がりのV路。横尾忠則先生が、作品で二方向に別れている道路を描き発表してたと思うが、こんな道だろうか。。
写真を創り込まなく、何気ない写真の中に偶然の人物の位置が何とも言えないいい感じである。日常の風景の中でテーマある日常の撮影ができたらものすごく新鮮な感じがする。しかしいつも頭から映像が離れないような感じもする。結局頭から映像が離れたときが日常の写真になるのかなー。。。。
L1120783.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

Deardorff的な | 19:12:58 | Trackback(0) | Comments(0)
三脚
先日のパティーで記録係のプロのビデオカメラマンに話を聞いてビックリ。その三脚いいですねーと話しかけて、いくらぐらいするのですかと尋ねたら、な、なんと100万円ぐらいはしますとのこと。えーと酔いも冷めてしまった。プロ機材は何で高いのだろうか。ビデオカメラマンは、機材はほとんど会社の機材と聞く。スチールカメラマンはほとんど自分で購入している人が多いのではないだろうか。レンタルもあるが。。。。
L1120626.jpgL1120627.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

Deardorff的な | 20:30:27 | Trackback(0) | Comments(0)
レコーダー
先日のGIN-ICHIにてのビデオシステムにふれたが映像のシステムに今、カメラマンは夢中であるが一番はスチールカメラマンにとって音の問題である。映像はみなさんどうにかなるが、編集上、音がとても重要なことにあまり気が付いていない。ビデオカメラスタッフみたいに数人で現場に行くのであれば、スポンサーはコストダウンできない、スチールカメラマンがビデオもやってしまうことがコストダウンにつながる。そんな中、ハンディレコーダーを発見。H4nextという商品。ステレオ録音でき、放送局の音声さんも使っているとのこと。これをスタンドにセットしてカメラ側と同時録音すれば、人物の切り返しのときでもワンカメでいけるので、編集上非常に助かり音が的確に拾える。性能的にはプロの音声さんが使っているので問題ないと思う。価格は定価で\36750と安く買いやすい。GIN-ICHIで取り扱っているのでビデオをこれからやる人にはお勧めである。
L1120777.jpgL1120782.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

Deardorff的な | 18:51:09 | Trackback(0) | Comments(0)
ポスト
今日から年賀状の受付がスタート。郵便局に行ったらポストの口が変更になっていてポスト上にゴム輪の箱があり、どうぞご自由にお使いくださいとのことで、ようするに年賀状を束ねるのに使って下さいとのことでサービス。早く年賀状を作らねばと毎年思うが、ついついでれでれ。。。撮影請求書だけは素早く送るのに年賀状はルーズである。ことしはどんな絵柄にしようかと思う。渋めでいくかなー。。。乞うご期待、もらった人は。。。
L1120776.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

Deardorff的な | 20:44:37 | Trackback(0) | Comments(0)
海鮮丼
東京上野アメ横、これから人が多くなり、年末は身動きができなくなる。アメ横を歩いていたら、海鮮丼のお店発見。なんか築地みたいで美味しそうなので入ってみた。ディープな店で繁盛していた。店中でのカウンターに座っていたら横にお母さんと小さな女の子の家族が隣に来たが母親がなかなか座らない。何でだろうと思いきや、消毒テッシュでカウンターなど大掃除みたいな感じで拭いていた。なんか変な光景。汚ければ入らなければいいのにと思いつつ食した。まぐろすじこ丼600円。安かった。函館にいる感じ。。店名「みなとや」。買い物時でも食してみては。。
L1120774.jpg
L1120772.jpg
L1120769.jpg


テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

さーブログの始まりです。 | 19:13:38 | Trackback(0) | Comments(0)
早朝
早朝のお台場。寒い、寒い!。最近暖かかったので、背筋がぴーんと丸くなる?。。太陽が出て来てくれて心がぴーんと張りつめる。。むートレビアン、ファンタスティック、ビューティフル。。。。などなどぶつぶつ言いなら、人差し指を上下する。カシャ・カシャ。良い出会いを求めてまた歩き出す。寒い寒い。ぶつぶつ。。この繰り返し。コーヒーが飲みたーい。。。。
L1120746.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:47:38 | Trackback(0) | Comments(0)
ロボットがやって来た
今日、掃除機ロボットが家にやって来た。形が丸く手足は無いが、人工知能で、すぐれもの。ほっといたら勝手に掃除をしてくれて終了したら電池充電器に戻って充電する。まさしくロボット。すごく便利で、掃除はロボットにまかせ違う事ができるので、これから年末掃除に重宝する。安く手に入れるきっかけがあり購入。でないと購入はしなかったので、やはり人間の出会いと言いますかー。。や!、ロボットの出会いと言いますかー、縁ですねー。。。。名前はよしこちゃんのお手伝いさんと呼ぶ事にした。
L1120766.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 18:05:07 | Trackback(0) | Comments(0)
展示
今、六本木の富士フイルムフォトサロンにて写真家達によるチャリティー展を開催中。展示即売1点10000円額、マット付きである。今年で13回目で売上は世界の恵まれない子ども達に寄付。自分も一度参加したことがあり、また購入した事もある。作品はいろいろで面白いしすぐ売れる人は売れてしまう。初日は並んで人気作家の作品を購入する人がいる。開催は4日間で13日まで、まだまだ良い作品が多数あるので、購入してみては。
四谷三丁目ではカレンダー展とちいさいおうち展を開催。ここは喫茶店もかねているところ。2Fに作家のカレンダー、1Fと階段にイラスト。ほんと小さな額なので、ちょっとしたところに飾り付けするのにいい感じ。別のカレンダー展(同じ四谷三丁目)にも参加していて、インテリアあーとも参加しているイラストレーターの浜野史子さんと長野の版画家田嶋健さんが参加。明日12日までなのでここも行って見てね。。。店名「ゑいじう」
L1120756.jpgL1120759.jpg六本木富士フイルム
L1120762.jpgL1120763.jpgゑいじう


テーマ:art・芸術・美術 - ジャンル:学問・文化・芸術

Deardorff的な | 17:50:35 | Trackback(0) | Comments(0)
イラストレーター達
今、東京四谷三丁目でチャリティカレンダー展と環境ポスター展を開催している。55人のイラストレーター達が、カレンダー、環境ポスターと作品を発表している。この企画は毎年何年もやっていて、ものすごクオリティーが高い。作家によって視点が違うので面白い。ゆっくり見ると1時間近くはかかると思う。今年から会場は四谷三丁目に移ったがこの会場小学校の校舎を改造して使っている。普通の個展会場と違って、なかなか面白い。明日、もう一度見に行く予定である。今度の13日、日曜日までなのでお急ぎを。。。。
L1120593.jpgL1120594.jpg


テーマ:展示会、イベントの情報 - ジャンル:学問・文化・芸術

さーブログの始まりです。 | 19:14:54 | Trackback(0) | Comments(0)
飲んだくれました。
今日、お世話になっている仕事先の忘年会。毎年お世話になっている。こんな時に仕事とバッティング。慌てて駆けつけたのが終了10分前。今、居酒屋はかき入れ時。次の団体が入っているのでピッタリ出ないといけない、お店の人に小コップに特別にビールをもらい乾杯。そして退室。当然2次会にほとんどの人が帰らず次の店に飲んべに付き合って頂き感謝感謝!!。またしてもブログアップならず。午前様ではなかったが、デジタル処理をしていたらすっかり忘れていた。一ヶ月毎日UPは結構大変である。帰り際、飲んだくれメンバーを記念写真。ブログUPしちゃおうかなー。。。と言ったら
みなさん、いいぞ、いいぞとの返事。本当にUPしちゃいました。。
L1120753.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 00:04:47 | Trackback(0) | Comments(0)
写真専門店
今日、月島のGIN-ICHIにいってきた。ここはプロの写真材料、機械、などなど、プロのショップでは有名な店。ここで取り置きしてもらったフォコマート2Cのレリーズを購入。最後の1本。あるんですねー、新品な物が。製造中止されて何十年たつのだろうか。。。他に赤フィルターも購入。そして話題のビデオシステムを拝見。むーいいねーワンセットカメラ無し、メーカーにもよるが67万ぐらい。あと面白い機材をみせてもらった。ほしーい。後日すばらしい機材を紹介しよう。乞うご期待。。。
L1120714.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 22:40:24 | Trackback(0) | Comments(0)
飲んだくれ3日間
デジタル勉強会と忘年会。毎年恒例である。この日は特別長く講習で真剣である。ファションカメラマンの小島先生をメインにロウソクでのモデル撮影(怪しい撮影ではないよ)高感度ノイズの処理の仕方を勉強。ものすごく勉強になる。実践的であるのでいい。今、カメラマンの中でビデオ撮影、編集などに興味持ち始めた。この話も勉強会でいち早く取り入れるところが良いが、ちとファイナルカットは難しいのでiMovieでの編集をひとまず、体がビデオ編集に慣れるまで使う事をお進めする。当然、後に飲み会、飲んだくれ。今回はすんなり皆さん帰宅。さすが今朝、伊豆高原より直行なので疲れたー
L1120670.jpg
L1120680.jpg
L1120710.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 23:34:56 | Trackback(0) | Comments(0)
美食の日
美食の日。久我山美食の会の忘年会。六月に一度行ったところで全員一致で忘年会はまた同じ所でと言う訳で伊豆高原の赤沢迎賓館に。露天風呂付きで落ち着ける部屋。料理は絶品。サービス、心使い絶品??。VIP用ボーリング場無料、エステなど込み。仕事の疲れストレスをとるのにいい。昨日飲んだくれの二日酔い。ちょうどいい。そして部屋のDHCの化粧品などお持ち帰り無料、冷蔵庫の飲み物無料などなどとてつもなくいい。なにからなにまで一流な宿。六月と同じ仲居さんが付いてくれて、その心遣いがうれしい。またしても飲んだくれだけど、今回はセーブしながらの、飲んだくれ。明日の朝食も楽しみである。
L1120635.jpg
L1120639.jpg
L1120653.jpg



テーマ:露天風呂付き客室のある宿 - ジャンル:旅行

さーブログの始まりです。 | 17:48:48 | Trackback(0) | Comments(0)
さー忘年会・パーティーだ!!
今日、帰れるかどうかだったが帰れた。でもグロッキー。。。日本広告写真家協会の50周年記念パーティー。赤坂プリンスホテル。今はなんとかと言うよび名みたい。盛大に行われ写真家、メーカーの人がわんさか。さすが写真の協会、会場にイントレを組んで大人数の記念写真。すかさずモニターに映し出す。撮影者は緊張するよねー。ほとんど写真家。FILMだったらテストポラ撮影だろう。デジタルは写真家のストレスを和らげてくれるのでいい。やー飲んだ、喋ったー、食ったーそして二次会。別口の飲み会に合流また飲み、そこから四次会へ。密度の濃い飲み会の日であった。日本広告写真家協会。50周年おめでとうございます。
L1120611.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 13:08:56 | Trackback(0) | Comments(0)
アイヌの写真家
またしても、今日の読売新聞朝刊を見たらビックリ、知り合いで、インテリアあーとに参加している写真家宇井眞紀子さんが大きな記事で載っているではないか。宇井さんは長年ライフワークとしてアイヌ民族を撮影していて、ものすごく文化などに精通している写真家である。この記事は枝川公一さんの取材文章の中でアイヌの心の広さ寛大さのことを宇井さんが感じ、「自分の思い通りにならないことが起こったらそれによって何かを教えてくれるのだと。写真家として評価を受けられなかった間も、いまはそういう時期なのだと思う事にしている」とのこと。すばらしい考え方でポジティブ。宇井さん今、絶好調ですよー。。インテリアあーとにて作品購入できます。http://i-artshop.com
L1120589.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 17:51:01 | Trackback(0) | Comments(0)
平山郁夫
今日の読売新聞夕刊のトップに日本画第一人者の平山郁夫先生が亡くなったとの記事を見てビックリ。え!!うそーと思った。だいぶ前になるが広島県の生口島にある平山郁夫美術館を訪れ絵を購入したことがある。。。? ミュージアムショップである。。79才と言う年齢で他界したのは残念で仕方が無い。仕事でいろいろな人を撮影してきたので、いつかは先生を撮影する事ができるものと信じていた。先生の絵どこにいっただろうか、探そーと。。。
L1120584.jpg


テーマ:art・芸術・美術 - ジャンル:学問・文化・芸術

さーブログの始まりです。 | 22:02:15 | Trackback(0) | Comments(0)
伐採
今日、公園で伐採作業をやっていた。ものすごい大きな木2本を大きなクレーンを使って作業していた。何で立派な木を切るのだろうかと思い近寄ってみたら、立て看板に先日の台風18号の倒木被害を受け樹木医の診断の結果、傾いている木などを剪定、伐採しているとのこと。大きな木を切るときは大型クレーンが必要なので、相当お金がかかる感じである。都会で大きな木を見ると心穏やかになるが、伐採を見ると寂しい感じがするし、どうして切ってしまうのだろうと思ってしまう。この公園の近くの土地に昔からある桜の古木をマンション建設の為に切ってしまったのにはがっかりした。桜を生かした建築出来なかったのかねー。寂しいね。。。
NEC_0022.jpgNEC_0015.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 19:45:32 | Trackback(0) | Comments(0)