fc2ブログ
 
■プロフィール

yama

Author:yama
ようこそプログへ!!
カメラを持つて何十年。頭が写真機になってしまいました。
HP/ http://p-kaz.com
HP/ http://i-artshop.com

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QRコード

チャリティーコンサート
陶芸家の佐藤炷さんのアトリエにてジャズコンサート。窯から出した焼き物とともに有名なヴァヨリニスとともにピアノなどとセッション。青空と陶芸ともに聞くジャズはとても心地が良かった。半分が撮影で半分はプライベートタイムでの半日。陶芸家佐藤炷さんは数日追っかけて撮影している。詳細は言えないが、完成したら報告しようと思っている。乞うご期待。人間、佐藤炷に惚れてしまった。
IMG_3634.jpg


スポンサーサイト



テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 22:59:09 | Trackback(0) | Comments(0)
おかいこステーション
久々のブログUP。有名なきものスタイリストの石田節子さんが群馬県高崎市の山におかいこステーションをオープンさせた。お蚕を育て着物を織り、体験できる場所と桑茶カフエをオープンさせた。別件の撮影できていたが、オープニングパーティーにご招待をうけたので行ってみた。山の中で能を見られるとは思わなかったのでビックリとともに能っていいなー動作の美だなーときれいな空気の中で見入ってしまった。石田さんはTVコマーシャルでシャープのCMで吉永小百合さんの着物などのスタイリングをやっている人で、また富士フイルムの写るんですシリーズの樹木希林さんのスタイリングと雑誌等でも活躍そして情熱大陸、ソロモンの王宮などの取材を受けた人でもある。先日一緒にお酒を飲んだが、ものすごくパワフルな人で有言実行な人でビックリである。
IMG_3597.jpgIMG_3593.jpgIMG_3603.jpgIMG_3626.jpgIMG_3581.jpg




さーブログの始まりです。 | 20:46:16 | Trackback(0) | Comments(0)
やっと
やっと、晴天と桜と自身の時間がぴったりで、朝早く起きて晴天だったので30分で撮影準備し、行きたかった桜の名所に慌てて出向いた。朝早い時間は人があまりいなかったが、午前10:00位には人が多くなって来てお昼には桜のしたで食事状態。撮影は朝一番がやはりいい。場所は埼玉県幸手市の権現堂公園。菜の花と桜と空。黄色、ピンク、ブルーのコントラストを撮影したかった。ものすごい花の香りだった。どこかの人が、普段ぎすぎすしているので、花を観て心が洗われた気分と言っていたのがとても印象的だった。そうだよねー。。。
IMG_3529.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 20:58:58 | Trackback(0) | Comments(0)
桜を撮影に何回かトライしているが、どうも天気がすっきりしない。満開前にはものすごくいい天気の日が2日位あったが、満開になったら青空にお目にかかれないのが残念。しかし桜を撮影するには天候に左右されるし粘りが必要。今日は日曜日で桜は最後なので人でいっぱいだった飛鳥山公園。
IMG_3491.jpg
IMG_3499.jpg


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

さーブログの始まりです。 | 21:31:09 | Trackback(0) | Comments(0)
CUTE
観てきましたよ、浜野史子ひとり展「CUTE」4/5まで。spaceK代官山で開催中を。とてもCUTEとでファンタジー。クオリティーの高さ、けして裏切らない作家で完成度が高い。発想力に脱帽である。是非みなさん浜野ワールドに足を踏み入れて下さい。カバが跳び箱をする?。。。なんて素晴らしんだろー。今度プロデュースしてみたい。
IMG_3482.jpg
IMG_3487.jpg


テーマ:art・芸術・美術 - ジャンル:学問・文化・芸術

さーブログの始まりです。 | 19:24:03 | Trackback(0) | Comments(0)
駅舎
久々の駅舎シリーズ、近鉄の宇治山田駅。「駅舎は開業当時からの鉄筋コンクリート3階建てで、やはり同じ1931年に開業した東武鉄道浅草駅や1932年竣工の南海電鉄難波駅(南海ビルディング)をも手がけた久野節の設計する近代建築である。幅120mの堂々たる駅舎外部壁面はクリーム色のテラコッタ・タイルで全面装飾され、入口上部には八角形の窓が並ぶ。コンコースの高い天井共々、デザインに優れた昭和初期の名建築と評価されており駅舎本屋は2001年に国の登録有形文化財に登録された」wikipediaより。どうりで立派な駅舎だった。おもむきが有ると言うか、どこかの駅と似ているなーと思ったりした。
IMG_3354.jpg
IMG_3412.jpg
IMG_3457.jpg


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

駅舎 | 20:11:13 | Trackback(0) | Comments(0)