投稿日:2011-05-20 Fri
北海道より帰りに陸前高田の町を視察した。遠野方面より陸前高田をめざし途中道路には災害復旧ご苦労様です。という手書きの看板を所々目にしてなんだか目頭が熱くなる。きっと支援車は勇気づけられると思う。遠野地方のすばらしい景色を見ながら約2時間弱であろうか。突然がーんと破壊された建物などが、目に飛び込んでくる。本当突然なのでビックリする。海より6km手前からである。目指すは陸前高田の松林のなかで1本だけ助かった松。陸前高田の復興のシンボル的になっている。現場に車で入って驚いたのは。町が無い。町全体が工事現場。所々道路封鎖でぐるぐる回ってしまい、これでは見える物も見えないので、破壊された病院の駐車場に車を止め、長靴、マスク、帽子、カメラ2台とビデオカメラを持ち、あっそうそう報道の腕章を付け、歩くこと1時間。車ではわからなかったが、シンボル的な松の木を発見したが立ち入り禁止と通行止めで近寄れなかったが、望遠レンズで撮影できた。ものすごい埃と自衛隊の車両とトラックの多さにものすごいスピードで復興を感じた。日本は復興のスピードが早い!!。ボランティア受付窓口も所々有り、朝の指定の時間に行けば、当日でも受け付けてもらえる。今回現場はまるで自衛隊車両ががれきの間を行き来しているので戦場みたいな感じもした。こんな時にカメラマンにできることはなんだろーかと考えながら歩き撮影していた。これからも何かの形で東北を支援していこうと思います。みなさんもよろしくお願いします。なお、これらの写真は整理し編集しWeb上でメッセイジを送ろうと思う。



スポンサーサイト
投稿日:2011-05-13 Fri
やー今日は朝から台風みたいな風と雨。こんな時に車中泊どうすることもできないので、車の中で、機材整理とPCにてメールチェックなど、おこなうが、全然やむ気配無し。車は風で揺れ、窓は雨が強くあたり、どうにもならない。カメラマンはお手上げ。お昼近くになりやっと小雨になったが、寒い!ダウンジャケットみたいなものを着ている。東京では信じられない。車中泊1泊と行き付けの飲み屋の女将さんと弟さんが、車より店の奥が空いているので泊まっていけとのことで店の鍵を預かり1泊,そして翌日は飲み屋の駐車場で1泊。さすが2泊は申し訳ないので泊まれない。店の鍵を預かって泊まることになるしねー。。。でもいい人だよね。旅に出ると人の温かさがよーくわかる。自分も旅人にはやさしくしてあげよーと。しかし今日1日撮影無し。くやしいねー。桜はまだ咲かぬ。。

投稿日:2011-05-07 Sat
今、連絡船でUPしている。車で東北自動車道を走り北海道の室蘭を目指している。今回の撮影はズバリ桜である。ある桜を撮影する為に行くのである。もちろんビデオと写真の両方撮影する。政府は6月で高速代1000円を終了としているので、急遽、車で行くことになった。桜の撮影は現地役場の人と連絡を取りながら行くのであるが、なんせ桜なので的中は無い。天候と満開との戦いである。こんな時便利なのは自身の車で車中泊とビジネスホテルを使うことで経費節約になるし撮影チャンスが広がる。当然機材を沢山積める。ところで、地震の影響で東北道は所々道路が波打っている。けっこう痛んでいのにビックリ。北に行くにつれ、桜が咲きピンク色が目に飛び込んでくる。なんかビデオを逆回している感じでいると、ここより福島県とのナビのアナウンス。やはり緊張するね。東北道は震災支援車や工事車両、そして山口県の警察車両、自衛隊などそして小さな家をトラックに積んで運んでいる工務店の車両数台もあった。頑張れ東北と思った。自身も写真で被災者を元気づけたい。ちなみに東京青森間高速代1700円。フェリー代18000円、時間は7時間20分ぐらい。途中何回か休憩と給油。函館にPM23:00着で、とこかの道の駅にて車中泊である。天候に恵まれますように。。。。



△ PAGE UP